初午の日の晩ごはんとおやつ | まったり京暮らし
初午の日の最初の目的はこれだった

稲荷の裏門沿いにある老舗の玉子煎餅の
お店のお煎餅。お詣りに来たら
いつも買ってる

色々種類があり、いつも迷って
2~3種類買うけど、グリンピースが
大好きで、まずはこれ

キツネのパッケージも可愛らしく
テンションも上がる

味はほんのり甘く、たまごボーロを
煎餅にしたような感じで、サクッと
してて、それほど固くなく食べ
やすい

軒先も風格があるこんなお店

狐のお面のような看板商品のこれが
お土産としては、人気がありそう

~撮影は許可をいただきました~
でも、他にも白味噌入りで、御神籤の
入ったフォーチュンクッキー的な物や
黒豆やコーンが入った物など、変わり
種の美味しそうなのが色々

いつもはこのお店でくらいしか
買い物もしないけど、この日は、
ほぼ他のお店が仕舞いつつある中、
稲荷裏門角のこのお寿司屋さんの
小さな行列が気になり買った💮
いなり寿司の見本のような見事な
おいなりさん

甘いお揚げさんのいなり寿司は
作って食べる程は好きではない
けど、縁起物だし、初午の日の
おかずの一品として最高

もう1つの縁起物、秦さんの名に
ちなんだ、はた菜は今の時期に美味しい
しらすと一緒に胡麻油で炒めた。
しらすにそれなりに塩味がついてる
から、少しお酒を加えただけで、
甘味のあるはた菜の味が引き立った

そして、春野菜のサラダ。
たんぱく質の追加で、ヨコワの炙り
お刺身

これに玉子焼きを作ろうと思って
たけど、いなり寿司に味がついてて
おかずがあまり要らないし、
最近は夫がややメタボ診断にひっかかり、
夜はますます控えるようになったから
この日は、これ位の品数で充分だった

ご馳走さまでした

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

