イノダでひと休み | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

年末用の買い物途中、かなり久々に
イノダ本店へ。
老舗の人気店だから、いつも並んで
いる事が多いけど、通りかかった
時はお昼前で行列もなく、入ってみたニコ

入り口には、中庭があり玄関からして
風情が漂うニコ
並んではなかったけど、中に入って
みると店内は満席に近い賑わいだった。

イノダといえば、レトロ建築のお店と
しても有名で、待てば窓側の席や
1940年の創業当時のインテリアを
再現したという旧建物のお部屋へも
案内してもらえるけど、空いてる席
に着席して、こんな感じの眺めだった。

窓側ではないけど、高い天井と
遠くにお庭が見えて、優雅な雰囲気合格
ショーウィンドウのケーキが美味し
そうで、ケーキも一緒に合格
せっかくだから、期間限定の
栗のタルトニコ
上にはナッツが沢山で、生地に栗が
練り込まれてた。
モンブランはどこでも見かける
けど、こんな風なのはあまり
食べた事なくて、美味お願い
クリームが苦手だから、これは
かなり好みの味だったラブラブ
コーヒーは、イノダの定番アラビアの
真珠をミルクとお砂糖入り音譜
スイーツがあるし、お砂糖はなし
でもいいかと思ったけど少し入れ
るとやっぱり美味しい。
缶コーヒーは、これを元に開発
したんじゃないかと思うような
誰もが好む味わい💮
玄関からチラリと見える新館と
旧建物の間の通路もなんだか凄いびっくり

ちなみに、イノダコーヒは画家でも
ある猪田七郎がこの地で、1940年に
外国の珈琲豆の卸売業を始め、1947年
にコーヒー店を開いたのが始まり。

それがどういう経緯か、現在は代表者は
猪田家でありながら、現社長は加賀
百万石の前田家の直系の方が勤めてる
そうで、たまたまネットでその記事を
見かけて驚いたびっくり
そして、その後少しだけ錦を見に寄った。
あまり年末の錦に買い物へ来た事が
ないけど、コロナの影響もあってか
数年前に比べて、市場的な昔ながら
のお店が半分くらい無くなったような
気がした汗
私もおせち料理のような煮炊き物の
料理やお惣菜はあまり好きでなくて
家で適当に炊くくらいで買った事
ないけど、京都のような町でも
昔ながらのお店や商店街が様変わり
していくのは、寂しいなねー

それにしても、お正月用に何か
適当な物があれば買おうと思って
たけど、あまり買えなかったし、
買い物はまた今日合格

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村