御堂筋のイルミネーション | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

週末、大阪へ。
少し前から、始まってるイルミ
を帰りに観に寄ったニコ
お昼間の銀杏並木は、夜には
光輝くワンダーランドゲラゲラアップ
難波~北新地の辺りまで、約2kmに
及ぶ銀杏並木のイルミネーション。
御堂筋の各駅区間の通りによっても
違う色合い。
今回は心斎橋付近合格
心斎橋筋は、たまに通ってたけど、
コロナのまん防の期間も長かったし、
御堂筋は殆んど歩いてなくて、
ヴィトンがリニューアルしてること
も、知らなかったびっくり
いつの間にか、国内最大店舗らしい。
帆船のように光ってるニコニコ
道路には、キラキラ光る宣伝カー
が次々と現れて、街が光で溢れ
てて、愉しげだったニコ

そういえば、買い物の休憩で
入った船場周辺の古い喫茶店では
たまたまと思うけど、懐メロの
合間にこれが流れて、何となく
ド派手な町のムードに似合ってて、
笑えたゲラゲラ

そして、商店街を戎橋の方へ歩いて

行くと、
光るえべっさんびっくり
戎橋商店街は、1月の十日戎には
100万人の参拝者ともいわれ、
飛鳥時代創建の今宮戎神社への
昔からの参道。

次々と笹飾りの輝く縁起物音譜
ただ、街は賑わってたけど、大手
ドラッグストアが撤退した場所
等、まだまだ空きテナントが
目立ってて、コロナの痛手は京都
より大きいのかも汗

でも、そんな時でも派手に明るい
町を歩いてるだけで、元気に
なる感じ合格
この看板も混ざり合うカオスな
雰囲気は、おそらくは大阪城の頃
の秀吉公の好んだ派手好みに始まり、
江戸時代に質素倹約?の御触れが
出されても、大阪の町人は、着物の
裏地に歌舞伎を真似た鮮やかな刺繍で
粋を貫いたともいわれてるし、
歴史的な文化なんだそうニコ

そして、ふと夜の繁華な町は
歴史的に歌舞伎座のある町で
歌舞伎繋がりかと、微笑ましく
思う合格

さらに、なんばウォークに降りると
今度はクリスマスの飾りが可愛いニコニコ
サーカスとサンタ。
ファンタジーの世界お願い
けど、時間帯にもよるかもしれない
けど夕方で、明るい雰囲気とは
裏腹に人はまばらな感じだった汗

オミクロンが流行らず、忘年会や
クリスマス、お正月くらいまでは
楽しく過ごせるといいな合格
ちなみに、歌舞伎座は京都でも
輝いてて、河原町のライトアップの
代表ニコニコ

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村