大手筋で買い出しついでのランチへ。
人気の杉玉さんへ
空いてて手早く食べたかったから、
お店で食べたけど、テイクアウトも
可能。
いつもこの看板が気になってた

コロナ以前は、いつも人が並んでた
けど、最近は行列は見掛けない。
中に入ってみると、緊急事態発令中で、
お酒の提供はされてないけど、ランチ
タイムで、適度な賑わいだった。
席はパーテーションで区切られて
いて、感染対策は十分だと思う。

海鮮丼も美味しそうだけど、お寿司セット

色々食べたくて、布袋と大黒をオーダー
して、夫と分け合った


↑布袋と、↓は大黒


赤だしも大好き

色々食べれて、大満足だった


そして、買い物がてら少しだけ公園方面へ。
少し前から、港町伏見~のような
藤色の、のぼり旗を町のあちこちで
見かけると思ってたら、
みなとオアシスに登録されたから
なのかも。

この辺りは、酒蔵のある通りが観光地
的ではあるけど、どちらかというと
地元密着の商店街で、それほど観光地
ではないと思ってた。
でも、秀吉公最後の居城の伏見城の
城下町で、それに伴う跡地や小さな
お寺等、歴史深いものが点在してて、
歩いてると意外な発見がある

ただ、あまり観光地化してしまうと
今のような観光客が来ない状況の時に
町が寂れてしまいそうで、今くらいが
ちょうど良いかな。

公園の入り口には、少し変わった
ムクゲが美しい

ここしばらくは、秋の気温だったけど
ムクゲを見かけると、夏だと思い出す。