御苑に立ち寄ったのは、給翠亭の
修繕がどのくらい進んだかを見る
ためだった。
元の入り口の方は、囲ってて入れな
かったから、厳島神社の九条池へ。
まだまだの様子。
工事期間は来年3月末までの予定
で、桜の頃には終わってるかな。
その頃にはコロナも収束してると、
いいけど、ワクチン接種が順調に
進んだとして、ちょうどそのくらい
までは、かかりそう


ここにも、サルスベリ

来年は、また建物の中から眺めたい。
境内に立ち寄ったし、神社へも
お詣りした。
この鳥居は、唐破風鳥居と呼ばれ、
京都三珍鳥居の一つだそう。
平清盛公が母祇園女御の為に
祀ったのが始まりとされる~
厳島神社を遠くから勧請する
なんて、平家と何の関係がある
のかと思ってたけど、広島の
総本家の神社は平家の氏神様
だったそう

広島の厳島神社は世界遺産で、
近くまで行きつつ時間がなくて
行った事ないけど、あちらも今
大規模な改修工事中で、いつか
終わった頃に行ってみたい

そして、帰りに少しだけ荒神橋
の近くのカフェkatteさんへ寄った。

夏になると、毎年、こういう
ソーダが大好き。
ミントがたっぷりで、美味

カクテルや軽食もあり、こじんまり
としたカフェバー風の落ち着く
お店だった。
また行きたいと思ってたけど、
緊急事態が発令されて、それに
伴いお店も休業中。

それにしても、夕暮れの鴨川は美しい。