若宮社を後に、くすりの道を歩いて、
病の祈願で人気が高いと噂の狭井神社へ![]()
摂社 狭井神社
立派すぎて、町中にあれば、それなり
の大社の風格です![]()
手水舎。
「鎮女池」と「市杵島姫神社」
水の守護神である弁財天様が
お祀りされてます。
昭和45年に上宮皇后がお越しになら
れた際に詠まれた歌。
三輪の里 狭井のわたりに 今日もかも
花鎮めすと 祭りてあらむ
毎年4月18日に行われる鎮花祭
(はなしずめのまつり)のことを詠まれ
たそうです![]()
見慣れた鳥居でない、しめ縄の鳥居も
大神神社へ来て、初めてみます
本殿。
三輪の神様の荒魂(あらみたま)がお祀り
されています。
ここまでくると、大神神社の拝殿に行
かなくても既にその雰囲気が漂っています![]()
それにしても人気があり、自分が人混
みを避けてるというのもあるけど、
最近で久しぶりに、こんなに人がいる
場所を見た![]()
それもそのはずで、この道から三輪山
のご神体の神域に登拝できます。
正午までの受付で、この日は受付が
終了していましたが、沢山の方が時に
は、裸足で登られるようです![]()
往復で2時間程度だそうで、今度訪れ
る時は、ぜひ登拝したい![]()
ご神木が力強い
こんな樹ばかりがあるこの境内は
最強のパワースポットでしょう
こっそり応援して下さる方はポチっと♪











