金札さんへお詣り | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 
あまりにお天気がよく、買い出しつい
で、少しだけ回り道をして金札さんへ音譜
 
残念ながら、本堂は補修中でグリーン
のシートに覆われてた汗
もちろんお詣りはできますニコニコ
境内がシートで、木に夢中になって
しまい、何も撮ってなく汗
気になる方は、こちらを音譜
シートがない時は、こんな感じです
そして、こちらのお宮様には立派な
クロガネモチの御神木があります。
 御神木が生き生きしてる姿を見ると、
清々しく明るい気持ちになります音譜

そして、青い実がたくさん育ってたニコニコ
秋が深まると赤く染まり華やかに
なるのが、今から楽しみです音譜
 木の樹齢はどのくらいか、書いて
ないのですが、100年~??は経って
るかな?  
種類によっても大きさが違うかもしれ
ないし、全く見方がわからないです滝汗
金札宮は、社伝によれば、天平勝宝2年
(750年)の創建で、伏見区で最も古い
神社の一つ伝えられてるそうです。
今は小さな境内ですが、元は近所の
御香宮と同じくらいの規模だったそう。

ただ、小さな境内の方がお詣りしや
すく親しみやすいという利点もある
し、そういう意味で金札さんは良い
と思いますニコニコ
これ、便利です音譜
その場で音声でも聞けるし、メールや
ラインで送ることもできますニコニコ
南天にも青い実がなっていて、こちら
楽しみ合格
貫禄のあるえべっさんにもお詣り音譜
お向かいには、薩摩藩の守寺で、大黒天
様をお祀りしてる大黒寺があります。
こちらも、今は小さなお寺ですが秀吉公
が深く信仰していたとか、薩摩藩が祈願
所にしたり、なかなか歴史のあるお寺
ですニコニコ
 過去記事大黒寺 
またお祭りの時に来ようと思います音譜


こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

PVアクセスランキング にほんブログ村