ランチした後、阪急で六甲に移動
して、六甲山にケーブルで登ってみた
今年もまた六甲ミーツアートのイベント
が開催されてて、早く来れば色々見れ
たんだろうけど、三宮の商店街には
安くて可愛い雑貨屋さんがあり、
ついつい見てしまい
上がって来たのは、日が傾き始める頃
少し雲が出てきて、絶景としては
いま一つ
夕焼けを期待したけど、ケーブル
の六甲山上展望台の天覧台は西向
きでなく、こんな感じ
ちなみに天覧台には、昭和天皇が
お越しになられたようで、名前はそれ
に由来するそうです
ケーブルと山上エリアでのバス乗り
放題セット券を買ったので、バスで
頂上付近まで移動
頂上付近の展望エリア。
見えてるのは摩耶山。
摩耶にはその昔、鎌倉時代末期の1333
年に播磨国の豪族である赤松則村(円心)
が築城した摩耶城があり、今はほとん
ど何も残ってないようなのですが、
城跡の残骸のような石などがあるよう
です。
摩耶ケーブルの終点、虹の駅から
ハイキングコースになってるよう
で、駅の近くには摩耶からの夜景
スポットの掬星台があります
夕焼けは頂上付近でも、今日は無理そう
夜景を見て帰ろうかと思いますが、、
地上と5℃程度しか温度変わらないはず
なのに、風が激しく長袖を羽織って
ても結構寒い
このエリアには軽く食事できるカフェも
あります
が、あまり食べたい物がなく、バスで
山上駅まで戻り、そっちのほうのカフェ
で珈琲をテイクアウトして、風景を
眺めながら日が暮れるのを待ちます
綺麗なお花もあちこちに植えられてます
少しずつ日も落ちてきて、暮れなずむ
風景も美しい
私のカメラではせいぜいこの程度で
すが、良いカメラをお持ちの方に
挑戦してほしい
日暮れから、1時間程度待ってようやく
夜景に
1000万ドルの夜景、やっぱり六甲は
これが一番
その証拠に、夜の方が展望台に人増え
てきて、展望台は人で溢れてて驚いた
ロマンティックな夜景だけど、ここで
愛は語れない
この時点で19時過ぎくらいでしたが
ケーブルの最終は21時くらいで、まだ
まだ今から上がる人、増えてく感じ
ちなみに、六甲ケーブル開業88周年だ
そうです

こっそり応援して下さる方はポチっと♪