六道珍皇寺を参拝 | まったり京暮らし
仕事で近くまで来た帰り、しばらくぶり
に六道さんに入ってみた

いつもは、もう少し参拝者もいるけど
まだお店が閉まってるからか、チラホラ
しかいませんでした。
お盆の際に精霊迎えに参詣するお寺と
して親しまれています。
六道とは仏教の教義でいう地獄道、
餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道の
冥界をいい、人は因果応報により死後は
この六道を輪廻転生する。
この六道の辻、この世とあの世の境目、
冥界への入口がこのお寺の井戸だと
伝えられています。
事なかったけど、広々とした境内で気持
ちが穏やかになります。
閻魔堂の中には弘法大師様と閻魔様と
官僚小野篁が鎮座されてます

由緒によると嵯峨天皇に仕えた平安初
期の官僚小野篁は、あの世と繋がって
いるという井戸から、昼は朝廷に仕えて
夜は魔界庁に仕えたという説があるとか。
それで閻魔様との橋渡しをしていたら
しい。面白いです

お寺の由緒の物語や神話って、童心に
戻れて楽しい

迎え鐘は冥土まで届き、その音を頼りに
この世に戻ってくるといわれてます。
あの世へはまだ遠慮したいから、
丁重にお詣りしました

とても穏やかでありがたそうなお地蔵様
も沢山いらっしゃいました。
閻魔大王の化身だそうです。
こちらにもお詣りしました

少し寄っただけなので、この辺にして
外へ


まだ閉じてるお店がほとんどで驚きました。
そして、今夜のおやつ。
いつも近くに来たら、買ってる浪川菓舗
さんで

お店の方は謙遜されますが、百猶予年の
古くからされてるお店で、お菓子も美味

今日も暑くて疲れたけど、スイーツに
癒された

もう、こんなに

大きく育つの楽しみです


