【MGグフB型編その8】閑話休題→胴体作成
さて~,今日からは令和元年でございます。旧年中は皆様に色々お世話になりました。今後もよろしくお願いします(正月じゃないけどWW)。
ところで,本題に行く前に,4月27日のあっしの行動について…,ちょっと自慢してみたくなったので,お付き合いくださいm(_ _)m
まあ,スロットやっていたんすけど機種はこれ!
ニューパルサーSPⅡでございます。ニューパルサーとはもう25年のお付き合いで,スロットといえばほぼこれしか打たないF氏でございます。
で,その日何があったかといいますと…
朝一のRBのあと,なんとプラネット登場!これって,設定4以上が確定なんです。うきうき打っていたら次は,「カエルからのおすそわけ」演出!これは設定5以上じゃないと登場しない演出っていう話でして…
当然のように,大勝して帰宅!GW中ですから,これからまた勝てるなんて甘い夢は捨てて,翌日からグフ作りに邁進しているわけでございます。以上,ちょっとした自慢でした。
では,本題です。
まずは,背中のスラスター関係の組み上げです。バーニアは例によってウェザリングマスターのチタンで外側仕上げています。
で,次は腰回り,機械部分の輪郭処理もウェザリングマスターのシルバーでやっております。この辺の仕上げ方は,ザクを作ったときと同じ手法ですね。
そこで,ザクのときのように骨格から完成させようと思ったのですが,このペースじゃGWに仕上がるか微妙なんで,デカール終わったところから組み始めています。
さて,GW中にもう一度ニューパルサーで遊べるのか? 難しいなあ…