コンビニとかスーパーで売ってる、アルミのお鍋に入ってる鍋焼きうどん、食べたいのです。
しかし。
我が家は、オール電化。
アレを買ってきても、火にかけられない。
アルミだから、電子レンジも無理だし。
残る手段は
アロマキャンドルで炙る or チャッカマンで炙る しかありますまい。
あとは・・・たき火・・・?
うにさまーーーーーーーーーーーーーーっ!!
その首のまわりにあるのは、ナンデスカ・・・?
20日の記事 にたくさんコメントありがとうございました。
みなさま、何種類か取り揃えているのですねぇ。
うちもあと2種類くらい、新たに開拓してみることにしました。
サンプルでもらうのって、だいたい1食分よね?
1食だとお気に入り度がわかりづらいと思うんだけど、どうなのかしら?
やっぱり小分けパックみたいなのを買うほうがいいのかな・・・
うには、気に入らないと絶対に食べない&食べづらかったりするとすぐ諦める、という
非常に厄介な食傾向なので、ドライフード選びがけっこう大変。
(ウェットに関しては何でも大好き)
小さい頃はわりと何でも食べてくれたし、普通に食べてたんだけど、
「絶対ごはんがもらえる」と確信したら、だら食い&遊び食いになりました。
お外猫が家猫になったのねぇ、と思った瞬間(笑)
現在3歳、食は細いけどまったく健康なので
ゆっくりじっくり新しいかりかりを見つけてゆこうと思います。
あたしの隣で、こんなステキなひとときが。
(このヒトたち、またおそろいのしましまじゃないの!ヽ(`Д´)ノキイッ)
それ、くりむじゃないからっ!
ごはん中のひとこま。
ごはんが始まると、たいていあたし or ももさんの膝のうえで、またーり
(食べてる間はずっと座ってるから)
うにさまは、海苔とくりむ以外、ヒトの食べものには興味ゼロ。
テーブルの上にあるもの=自分には関係ない と思ってるみたいです。
食べもののあるなしに関わらず、テーブルの上に上がらないので
非常にありがたい。
「男子、厨房に入らず」らしく、キッチンへもめったに来ません。
来ても、シンクやガステーブルに上がったりしない、とっても良い子。
ありがたいんだけど、ネタ的にはありがたくない・・・
ローストビーフと牛肉のたたきの違い・・・
うふふ、皆さまも気になってきましたね?
あたしが調べたところによると、違いは焼きかたにあるようです。
下僕さん、正解ね。さすがだわ~
ローストビーフは
表面を焼きつけた後、オーブンに入れて中までじっくり火を通す。
あの中身は赤いけれど、生じゃないんですな。
噛みしめると「じわぁ~ん」と旨みが出るものねぇ。
それに対して、牛肉のたたきは
表面を炙っただけ。
中身は生なんだそうな。鰹のたたきと一緒ね~
ももさんは、たれの違い(ローストビーフ→グレービーソース、牛肉のたたき→わさびじょうゆ)だと
思ってたらしい。
あたしは、焼きかたの違いかな?と。
でも、火の通しかたじゃなくって、火を通すときに香味野菜を使うか使わないかだと思ってました。
もっとキチンと調べれば、違うのかもしれないけれど
そよ調査はこんなところ。
こういうことが気になって調べるあたり、あたしはやっぱり食への関心が強くて
おいしいものに対して貪欲なのねぇ、とつくづく思ったのでした・・・
うにさまは、くりむの夢をご覧になっているようです・・・
ねこも寝言言うよね?
うには毎日のように寝言言ったり、寝ぼけたりしてる・・・