゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★ すみません・・・4月の半ばのおでかけ記事です ゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
薄曇りのあいにくのお天気だったけど、宮島を堪能した(?)そよ&ももさん。
いよいよ本日のメインイベント、宮島グルメ!(笑)
おいしいもの大好きなそよ、買い食いキングのももさん。
ネットでの検索、ことりっぷを熟読、そよ事務所の先生たちからの情報収集、
事前のリサーチはばっちりなのです~
まずは、こちら。
知らなかったけど、宮島は、穴子が有名なんですって。
こちらのお店は、おいしいので有名な老舗。
すっごくおいしい!
あたしは、うなぎが食べられないので、あなごも好きじゃないんだけど、
これはおいしいなぁと思いました~
身はふんわり、皮はぱりっとこうばしく、たれとごはんがさらにおいしい。
ももさんも、ずぅっと「おいしい。おいしい!」って言ってたよ。
そして、こちらのあなごめし、かなりのボリューム。
女の子だったら「並」を2人で食べても十分だと思います。
ちなみに、あたしは「小」を頼んだけど、食べきれずももさんに食べてもらいました。
観光シーズン、週末などは行列必死のお店だそうです。
あたしたちは平日に行ったけど、5分くらい待って相席でした。
こちらは、お店が狭く混雑するので、基本的に相席するスタイルっぽいです。
お2階は、懐石料理風穴子のコースがいただけるお店。
考えようによってはこちらのほうがお得かも・・・
今度はこちらでコースをいただきたいな~
お店は、山陽本線宮島口駅前交差点すぐのわかりやすい場所にあります。
続いては、宮島名産、焼き牡蠣~!!
とにかく、身が大きい。
おじちゃんが目の前でじゅうじゅう焼いてくれます。
お醤油とレモン(だったかな?)をかけて、いただきまーす!
2コで400円也。
宮島の牡蠣は大きいのだそう。
これまたおいしいー!
そよもも夫婦は「牡蠣好き」なので、もう一皿食べたかったわ~
宮島の島内あちこちで売ってます。
お次は、揚げもみじ。
これは、「ことりっぷ」に載っていて、ももさんが
是非食べねば と言ってたお菓子。
もみじまんじゅうにコロモをつけて、油で揚げたお菓子です。
浅草仲見世で売ってる揚げまんじゅうのもみじまんじゅうバージョンですね。
あたしは、こういうキワモノ(し、失礼)は好きではないんだけど、
食べてみると、わりとおいしい・・・
ももさんはチーズ味を買ってましたが、クリームのほうがおいしいよ、これ。
あんこ味もあります。
こちらは、「紅葉堂本店」さん限定らしいです。
お茶サービスをしているので、座ってゆっくりいただけます。
注文してから目の前で揚げてもらえて、さくさく揚げたてを食べられるよ。
まだまだ食べます。
これは、あたしが食べたくって買ったのだけど、
う~ん、微妙でした・・・
あんことかクリームとかの代わりに、アイスクリームが詰まってるだけ。
味は、バニラ・いちご・抹茶の3種類。
買ったのはバニラなんだけど、ふつーにおまんじゅうのほうがおいしいな・・・
「ミヤトヨ本店」さんで買えます。
最後は、これ。
しっかり歯ごたえのある生地に、あなご(とおぼしきもの)が
入っています。
こちらも焼きたてほかほか。
パックになったもの売ってるので、おうちで炙っておつまみにいいかも。
250円(だったかな?)
あー、食べた食べた。
このほかにも、牡蠣クリームコロッケとか、いろいろあるのです。
コロッケ、ちょっと気になる・・・
これだけ食べたにもかかわらず、さらにもみじまんじゅうをお土産に買ったそよももでした。
そよおすすめのもみじまんじゅうは、もんぶらんもみじ。
(栗にあらず。モンブラン
!)
宮島の「坂本菓子舗」 さんで売ってます。
でも、秋限定・・・
秋になったら買いに行こう・・・
むかし、宮島は産業がなかったため、島のお寺のお坊さんが島民におしゃもじ作りを提案、
宮島の名産になったそうな。
↑このおしゃもじは、ものすごーく大きかった・・・
宮島はやっぱり島、にゃんこがたくさんいました。
このおふたり、顔がそっくりだったので、きょうだいかな。
宮島には、おされなカフェもあるし、コロッケも非常に気になる(笑)し、
もんぶらんもみじも買わねばならないので、また行ってみたいと思います。
そよ的おすすめは・・・
やっぱり「うえの」のあなごめしかなぁ~
ぜひ一度お出かけください