そよ、見積書をもらう。 | うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

いけにゃん「うに」と、そよ&もも夫婦の日々つれづれ。

東京に行ったら、蚊に刺されたそよが、長野からお届けしています。

東京は暑かったです。

でも、中野のももさん実家の近所でカレーを食べただけ。

深夜2時まで人が歩いていることに、夫婦ふたりで軽くカルチャーショック。

長野に引っ越してから4ヶ月しか経ってないのにねぇ。

あと、コンビニにおいてある商品数が長野と全然違ってた・・・

やっぱり東京は消費の街なのですな。


さて。

すっかり週末はブログ放置となっていますが、土曜日に軽井沢の式場へ行ってきました。

長野からは結構な距離。今回は各駅停車の旅です。


軽井沢は・・・

寒かったよ~

長野駅前よりも人混みがすごかったよ~   って感じ。

そして、ベビーカーには赤ちゃんではなく、お犬様が乗っていらっしゃいます・・・


今回は、見積書をもらってきました。

こちらの式場、来年の4月から料金体系とプランが変更になるんです。

10月には新料金表が出ますよ、と前回言われていたのだけれど、ちょっと焦っているので、

ざっくりの見積書だけでもお願いすることにしました。

(そして、10月になったけど新料金表は出ていませんでしたの)


見積書をもらった感想 : だいたい、予想どおり。


ただし、最低限なので、もう少し増えるのは避けられないでしょう・・・

たぶん、そよのお色直し衣装の金額が増える・・・


削れるだけ削ってもらいました。

演出とか写真、DVDはカット。

ももさんの職業が職業なので、プランナーさんも勧めてもきませんよ。


あと、懸案事項は

司会者を頼むか否か

引き出物をつけるか否か

そよのお色直し        の3点くらいです。

はっきりいって、ここを削れると非常に楽なのです。


司会進行については、ももさんが自分でやりたいらしい・・・

(そよは反対です!)

まぁ、内輪だけの披露宴で、演出・余興ほぼゼロなので、ももさんが司会をしたところで

影響は少ないでしょうけど。


あたしたちは入籍して3年、お祝いもいただいているし、内祝いも済ませている人がほとんど。

なので、当日のご祝儀をお断りして引き出物なし、という提案がプランナーさんから。

ご祝儀なしなので、交通費もご負担いただく方向で。

もし、当日ご祝儀をいただいた場合には、後日ご自宅へお返しをお送りするスタイル。

遠方まで来ていただくので、荷物が増えなくていいかも。

そして、当日受付を設けない方向なので、このスタイルのほうがいいかもしれません。

たぶん、これで決まると思います。


そよのお色直し。

非常に頭が痛い問題です・・・

ここでお金をかけずにすめば非常によろしいのですが。

ももさん、大反対。

(どうしても、どうしてもカラードレスを着せたいらしい)

たしかに、進行上、中座は必要なので、ヘアチェンジ&ブーケチェンジくらいはしなきゃいけないんだけど。

あたしはカラードレスに興味なっしんぐ。

(絶対、似合うドレスと着たいドレスがないと思われる)

カラードレス着るんだったら、黒引きが着たい。

でも、あたしが黒引きを着るとなると、ももさんも紋付きを着ることになって、余計に出費。

ももさんは、「お色直しも白でもいいよ」とは言ってるけど、心の中では絶対反対してるよ。

これについては、今後、夫婦間協議が必要です。


現時点で、考えなきゃいけないのはこれくらい。

(っていうか、まだ考えなくても全然OK)

今回は、ももさんが仕事中だったので、プランナーさんとふたりでお打ち合わせさせていただきました。

でも、あたしの担当(?)だったプランナーさん、11月で移動とのことで、次回しっかり予約するときは

違う方が担当となりそうです。しょぼん。


ちょこっとずつでもカタチになってきてうれしい反面、やっぱり資金繰りには悩みそう。

(経営の苦しい中小企業かよ・・・(笑))

これから入籍! ではないから、清貧なお式で良いんだけどね。

ももさんのお義父さんがごちゃごちゃ言いそうだなぁ・・・

憂鬱・・・


というわけで、いろいろと悩みはつきないけど、1歩進んで5歩下がる、くらいでがんばりたいと思います。

(あ、下がりすぎ?)


ももさんと協議の結果、そよもも結婚式は、「2010年7月1日」となりそうです。


うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・
そよ、ちゃんと準備しなよ。