寒い!寒いのです。な長野から、そよがお届けしています。
まだ9月なのに、風が冷たい。
今年はどこも秋が深まるのが早いのかな?
ちょっとジャケットか薄手のコートが欲しいかも。
さて。
今日は安曇野お散歩編。
お天気がいまいちだったのが残念だけど★
本日は、大きいサイズの写真が Photo byももさん。
お散歩したのは、大王わさび農場。
去年の夏に一度遊びに来ているので、今回は2回目。
いや、たぶん1回来れば充分なところなんですけど、そよ、何となくここが好き。
水きれいだし、適度に歩き回れるし。
広大な農場のきれいな水に、わさび田が広がっていて、まわりをぐるりと散歩できるようなっています。
わさびがたくさん栽培されていました。
あちこちに湧水や、湧水の池が。
水が本当にすごくきれい。
足をつけたら目が覚めるほど冷たくてびっくりです。
わさびの旬はいつなんだろう?夏?
あちこちでわさび田のメンテナンスをしていて、植え付け(って言うのかな?)の準備をしていました。
水車小屋があって、時代劇に出てきそうな一角も。
黒澤映画のロケ地なんだそうです~
夏場はここでボートに乗れるんだよね。
わさびを加工しているところが見れたり、わさび漬け作り体験もできます。
(去年の夏にわさび漬けは作ってみたの)
売店には、これでもか、って感じにわさび商品が。
気になったのは、わさび味のかっぱえびせんとわさび豆。
買いたかったんだけど、とりあえず我慢(笑)
お漬物を買いました。
わさび漬けはもちろん、ふりかけ、お茶漬け、ドレッシング、マヨネーズ、ソース、おせんべい・・・
カステラまで!
レストランもあるのよ。
信州のおそばとか、安曇野名物の信州サーモンも食べられるらしい。
あたしたちが気になったのが、これ。
ももさんはどうしてもカステラが食べたかったらしい。
おいしいフレンチでお腹いっぱいのはずなのに・・・
湧水で入れたコーヒーとセット。
後味がほのか・・・に、わさびかな?

カステラも食べたのに、ももさんはまた買い食いです。
そよは買い食いが非常に好きじゃないんだけど、ももさんは買い食い大好き男。
わさびメンチ食べてました。
わさびマヨネーズとわさびソースがかけ放題。
コロッケと、メンチ、フランクフルトもあるんです。
わさびソフトクリームとわさびジュースが人気みたいだけど、おなかいっぱいだし。
信州サーモン丼とわさびカレーが気になったあたしたち。
今度は、ちび生わさび(4本で1000円)を買って、おうちでいろいろ作ろうかな。
たぶん近いうちに、また行くんだろうなぁ・・・
今度はお天気の良い日に水辺をそぞろ歩きたいな。
わさびは「つん」ってするから、にがて。