今日も快晴の長野から、そよがお届けしています。
今日は、めったに履かないヒールの高いサンダルでかなり歩き回ったので足がぐだぐだ。
おしゃれにまったく縁がないあたしには、ぺたんこシューズがお似合いのようです・・・
さて。
今日は軽井沢へ式場のお下見に行ってきました。
おじゃましたのはこちら→ ★
まずは、スタッフの皆さんにご挨拶。
ももさんが(きっと絶対)ご迷惑とお世話をおかけしているに違いないので(笑)
その後、プランナーさんが1人ついてくれて、館内を案内していただきました。
平日なので、貸し切り状態で、ゆっくり見ることができました。
まずはチャペル。
ドアを開けるとこんな感じ お庭側からチャペルを望むとこんな感じ。
自然光がたくさん入り、天井が高くて明るいチャペルです。
十字架はなし。
想像していたより小さいチャペルだったけど、これくらいの大きさのほうがいい雰囲気かも。
こちらのチャペルは常に装花に生花を使っているんだって!すごい!
今日は白百合でした(うかつにも写真撮り忘れ)。
チャペルの扉を開けるとウッドデッキ、その向こうにはお庭があります。
挙式終了後、このウッドデッキでフラワーシャワーをするそうです。


チャペルのドア 取っ手が『入』になってるの チャペル内においてあったスツール かわいい・・・
こちらも採光性は十分。
実は半地下だけど、全然気になりません。
今日はスモーキーブラウンのクロスがかけられていて、落ち着いた雰囲気。
三十路のあたしにはこれくらい地味なほうがいいかも。
しかも、全く目立たないけれど、バンケット内にお化粧室があります。
お化粧室、近いと何かと便利かもね。
宿泊はできないものの、宿泊もOKな造りになっているのでバスルームも。
当日はこちらのお部屋で新郎新婦のお支度をするそう。
ブライズルームのすぐ外の廊下。
ここで写真を撮るのもいいかも~
すっごく広ーい!
軽井沢という場所柄、こちらに到着してからお支度するゲストも多いはずなので
これはポイント高し。
そして、ブライズルームより、ここのほうがメイクシーンの撮影に向いてるんじゃない?
とても素敵な感じでした。
ここはパーティルームという、少人数での披露宴のためのお部屋。
ゲストが20名くらいの場合にはここがお勧めされるらしい。
あたしたちの場合は30名くらいの予定なので、ここはたぶん使わないかな。
ももさんも、いまいちお好みではないみたい。
ここの式場、カフェとレストランが併設されているのです。
レストランは完全予約制とのことで、今日は特別にちょこっとのぞかせてもらいました。
ゲストのためのウェイティングスペース。
(非常にうかつにも、また撮り忘れましたので、HPから画像お借りしました)
挙式後、パーティまでここでウェルカムドリンクサービス。
外観も館内も写真では見飽きるくらい見てたんだけど、実際に自分の目で見て
歩いてみると全然違うんだなーと実感。
広すぎず狭すぎず、ちょうど良いスケールです。
基本的に貸切での式・披露宴なので、当日はあたしたちだけで使えます。
今までかなりいろんな式場を見てきたけれど、いちばん気に入ったかも。
初めて「絶対ここで結婚式をしたいなぁ」って思ったような気がします。
ひととおり見せていただいた後は、詳細パンフレットを見ながら質問を。
ペーパーアイテムや引き出物の持ち込み料なんかを聞いてみました。
見積りをもらうつもりだったんだけど、今年の年末に料金改定があるらしく、
来年春以降の挙式ならば現在と料金が変わってくるので、今回はもらわず。
ただ、大幅に金額が変わることはなさそうなので、現在の料金を参考に自分で概算を計算してみることに。
後日、ゆっくり計算してみます。
プランナーさんとお話してみると、当初の予想以上にいろいろなことが
自分で決められて融通がききそうな印象。
お料理もウェディングケーキもシェフやパティシェと相談してオリジナルにできるらしいし、
写真もたくさん撮れそう。
そして、ももさんが気に入っているので、ここで決まりかな。
まぁ、ももさんの職場だしね・・・
そんなわけで、とりあえずリーフレットをいただいてきたので、実家の両親に送って、
いちおう両家の両親に報告することに。
ま、予定としては来年7月末 or 8月初めかな、と思っているので
概算を計算してみてから予約しようと思います。
両親の意向も聞かないといけないし。
次回は、こちらのカフェでのおひるごはんと、軽井沢プリンスショッピングプラザでのおかいものレポです~