うにとそよ、ふたたび病院へ行く | うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

うに缶、もも缶。  ・・・・転勤する猫・・・・

いけにゃん「うに」と、そよ&もも夫婦の日々つれづれ。

うにが2日連続で「げる」ってしちゃったので。

仕事から飛んで帰り、また病院へ行ってきました。

もしかしたら、そよの風邪が感染った・・・?

前回はキャリーを抱えて歩いて行ったんだけど、うにがだいぶん重くなっちゃったので

今回はお車。

(良かった、免許とって・・・しずく!

うにの「げる」に動揺して、病院の駐車場の塀にドアぶつけちゃったけど。てへハート

(ももさんには申告済みです・・・)


今回も、前回と同じ病院です。

夜20時まで開いてるってスバラシイ・・・

また先生はサエない感じ、白衣しわくちゃ、寝癖つきだったけど(超暴言)


うにはキャリーに入れた当初は信じられないくらい暴れたものの、

車に乗り込んで病院のドアを開ける頃には緊張MAXだったらしく、瞬間凍結。

キャリーの中で踏ん張って出てこず、3人がかりでやっとこさ診察台へ。

(助手のお姉さん&先生、ごめんなさい)

あまりにも動かないから、かえって具合が悪くなったかと心配するそよ。

固まるうに。

もくもくと診察する先生。


うにとそよ、超緊張。


診察の結果、ちょっと体調を崩しているんじゃないか、とのこと。

ほんのすこーし、熱があるかも?な程度。

(ただ、体温を測るまでかなり暴れた&緊張したので、そのせいもある)

若い猫ちゃんはたまに「げる」することがあるので、たぶんそれでしょう、と。

あとはやっぱり季節の変わり目。成猫ではないので、ちょっぴりカラダがついていかないのかもしれない、って。

寒くなってきているし、だんだんカラダも大きくなってきているので、様子を見つつ。

元気いっぱい暴れていて、ごはんもたくさん食べているなら、

ちょこっとお薬を飲んで経過観察ということに。

ちなみに、前回のマルチなヤクが効いたらしく、ダニちゃん&ノミちゃん&ムシちゃんは完璧に駆除。

今回のうにの体重は3.3kg。

先生に聞いたところ、「普通」とのことでした。


診察の後、気になっていた去勢手術のことと、ワクチン注射のことを聞いてみました。

手術自体は、日帰りでできるし、手術の前に血液検査をするので、もし検査の結果、

何かあったら手術を中止することは可能なんだそうです。

うにのおたまさんをチェックした先生は「これならもう手術できますよー」って。

(これなら、ってどんなチェック・・・?)

ワクチン注射も、1歳になる前にはしたほうがよろしいらしい。

じゃ、今回の病院ショックが薄れた頃に、また来院だね。


うにはずぅっと凍っていて、なかなかキャリーに入ってくれませんでした・・・

(今回の病院で、うにが「内弁慶であること」が発覚)


お薬をもらって、清算しておしまい。

お会計はこんな感じ。


診察料(再診料)                525円

内用薬代(1日2回×5日分)@100円   1,050円

                     合計 1,575円也


ただ、今回もらったお薬はごくまれに副作用が出るらしいのです。

落ち着きがなくなるらしい・・・

(人間にとってのタミフルみたいなもん?)

うには家ではまったく落ち着きのないねこなので、判断に苦しむところだけど

投薬後、特にこれといったことはありませんでした。

帰ってきてからいつもどおりに、がつがつとお食事していたし、

いたずらしてそよに怒られていたし、夜はあたしたちのおふとんの上で

暴れてそよを踏んづけてから、ぐーすかぴー(´ω`)ZZZって寝てたし。

(そよ、寝てたのに「ぐぇっ」ってなって起きちゃった・・・)


実は前回、マルチなヤクを打ってもらった後(なんか誤解される書きかただわ~)

うに、おなかを壊してしまったんです。

きっと初病院&(たぶん)強い薬のせいじゃないかと思っていたんだけど。

やっぱり普段からいろいろ気をつけて、ねこにやさしいサプリとかレメディなんかを

試してみようかな、と思ったそよでした。

対処療法より予防と体質改善かしら(←ちょっと違う?)

とりあえず、こんなの とかこんなの をためしてみようかなぁ、と思案中。


この素敵アイテムをお取り扱いしている犬と猫と人とエコ ぽこりこ生活 、そよのお気に入りですハート②

次の機会にじっくり書きたいと思っております。