親もこどもも ちょうどいい
頑張りすぎないおうち学習を目指してる
uni子です![]()
私が読みたくて、図書館で借りました![]()
しぜんにタッチ!『だいどころのたね』
このシリーズは子供達が小さいころにたくさん読みました![]()
栗やピーナッツ、お米や小豆やゴマのように
ふだん食べているものが、実は種だったって
子供達は知らなかったみたい![]()
生きものをいただいてるんですよね。
ちゃんと大事に食べたいですね![]()
土にまいたら芽が出る様子も写真で載っていて
土から顔を出す姿が
もう可愛いすぎます![]()
![]()
最後の方に
だいどころの種から
芽が出てる写真が集まってるページを見てたら
またたくさん育てたくなりました![]()
![]()
息子が昨年に柿を食べたとき
種を洗って息子が集めてたのがあります![]()
実のなる木なんて、きっと何年もかかるけど
蒔いてみたいな![]()
蒔く時期を調べて、息子に相談しようかな![]()
ここからは余談ですが
スーパーの野菜などはほとんどF1種で
農家さん達が育てやすいように品種改良されているので
1代目はすごく優秀なものが育つみたいですが
その種を植えても、次の子は同じようにはなかなか育たないみたいですね
どうせ育てるなら、未来にずっと繋いでいける子を育てたいので
種を買う時は、昔からある固定種を私は選ぶようにしています
家庭菜園だし
種をつなぐことに魅力を感じるので![]()
でも食べた野菜の種を取っておいたりもします♡
違う子が出るかもでも育ててみたい♡ごみにはできない♡
発芽のさせ方も載っています♡
再生栽培は水につけておくだけで
お手軽なのでやりやすいです♡
しぜんにタッチのシリーズは
どれもおもしろくて、親子でよく読んでいました![]()
