だって、ほら、
うにロコはたくじ所だからね。
伊勢市駅前で、うにとロコと一旦バイバイし、まっすぐやってきたのは、伊勢うどんの名店 山口屋さんです。
趣ある外観に期待膨らみまくり~っ!!

店内にはたくさん芸能人のおさしんが。
で、テレビで見たことある "伊勢じまん"を。
最初にあられを半分入れておうどんをいただき、おうどんが終わったら、残り半分のあられを入れ、お湯を入れてもらってお茶漬けみたいにいただきます。
このために朝ごはん食べてなかったからね~。
柔らかいおうどんと濃い色のおつゆが新鮮でした。

何よりお店の雰囲気が素晴らしいっ!!
雨の平日だったから、ワタクシのほかに同じような たぶんお年頃も同じくらいの女性がひとりいただけでしたが、週末は並ばないと入れないんですよ。
さっ、腹ごしらえができたので、いよいよ外宮から参ります。
おおおおおおおおおおーーーーーーーーっ!!

ひとり 気づかれないように 大興奮のワタクシ。
まずは正宮へお参りです。

予習した全てをもれなくお立ち寄り。
しかし、雨でも結構な人、人、人・・・。

多賀宮。
外宮の別宮4所のなかでも格式が高いそうで。
神馬というお馬さんに会いたかったけど、御厩にはおらず、北御門鳥居まで歩くと、人も少なく。
そのまま別宮の月夜見宮まで。
ここには天照大御神の弟神である月夜見尊、月夜見尊荒御魂をお祀りしていて、何よりワタクシの心を惹きつけたのは、一つお宮に神様の穏やかな和御魂と行動的な荒御魂の二つの面が御鎮座しているということ。
これは珍しいんですって。
穏やかと行動的・・・。
普段は行動的なワタクシ。
友人に言わせるとテンションが高いらしい。
大好きな人たちといたら、楽しくって仕方ない。
おばさんだって、キャッキャッする。
そういうの、全然恥ずかしくないの。
でも、ひとりで落ち着いてる時間も好き。
みんな、ひとつの面だけじゃない。
だから、珍しいと言われる和御魂と荒御魂の二つの面が御鎮座しているって、普通なのに・・・って思いました。
そんなことを思いながら・・・
雨だったからかしら。
誰もいなくてステキな神社を独り占め~ でした。
普段考えないようなことをい~っぱい考えて、せんぐう館で伊勢神宮の歴史を堪能しました。
せんぐう館内はおさしんNG。
うるさいおばさん軍団をかわしながら、へぇ~ へぇ~ へぇ~ でした。
ふるい? ぽちっぽちっ。








