心をほぐして整えるカードリーディング
NAOMI.です。
今日は、「いただきます」と「ごちそうさま」の話。
お食事の前後って、
普通に「いただきます」と「ごちそうさま」を言いますよね。
あれって、日本だけの独自の文化なんですよね。
他の言語では、相当するものがないんですって。
「召し上がれ」的なものはあっても、
それは作った側が食べる側に言うのであって、
食べる人がいう言葉ではない。
いのちをいただく、ということに感謝をして
お食事をいただくことを
この「いただきます」と「ごちそうさま」という挨拶は、
本当にとっても大事なことだな、って思います。
そして、神道の世界では、
もうちょっと違う「いただきます」と「ごちそうさま」があるのですよ。
どんなのかといいますと、
本居宣長という、江戸時代に古事記を訳した
国学者が作った和歌を詠むのです。
「いただきます」のときはこちら。
「たなつもの 百の木草も 天照す 日の大神の 恵みえてこそ」
(たなつもの もものきぐさも あまてらす ひのおおかみの めぐみえてこそ)
意味は、
「田で採れるものも、様々な食べ物の元となる草木も、
天照大神(すべての自然)からの恵みをいただいているからだ」
といったところでしょうか。
そして「ごちそうさま」のはこちら。
「朝宵に もの食うごとに 豊受けの 神の恵みを 思へ世の人」
(あさよいに ものくうごとに とようけの かみのめぐみを おもえよのひと)
こちらの意味は、
「朝晩の食事をいただくたびに、豊受大神(やはりすべての自然)の
恵みがあるからだということに、すべての人が感謝しましょう」
字ヅラだけ見てもどんなのかわからないと思うので、
動画に撮ってみました( *´艸`)
「いただきます」
と、
「ごちそうさま」
動画の中で言っているタンザとは、
端座、または端坐。
正座のことでもありますが、
椅子生活であれば、
背筋をまっすぐにきちんと座る、
という感じでしょうか。
端座して、一礼。
そして、一拍手。
してから、詠みます。
なかなか、深い含みのある和歌でね、
これを詠むと、ちょっと気持ちがシャキッとして、
それからいただくご飯は、心なしか
いつもより美味しく感じます(笑)
ごちそうが続くこのシーズンに、
時折ちょっと、詠んでみるのもいいかもね♪
【100日ブログ② 77/100】


● 12/26(木) 14:14 あなただけの山羊座の新月カードリーディング ~テーマは「自分の使命や夢を確実に達成させる」
まもなく募集開始
● 2020年上半期はどんな年? 「2020年ハーフイヤーリーディング」
その名の通り2020年上半期はどんな半年間になるのか、俯瞰して見るリーディングです。
● 1/19(日) 13:30-15:30 【*神様とか神社とか日本とかをわちゃわちゃ語る会*】
● 1/22(水)一粒万倍日 【7万倍の福とご利益のある東京七福神巡りツアー】
● 個人セッション ; カウンセリング・カードリーディング(対面・Skype・zoom)
メール;ametsuchi.kokoro@gmail.com
または、下記のLINE@にご登録の上、ご連絡ください。
◆ 1/24(金) 18:00~ プチセッション(カードリーディング、易占) @ タイガーパーティ(田園都市線 田奈駅)
◆ 3/29(日) 13:30-16:30 第11回子ガエル祭り~癒しの保健室 (カードリーディング、易占、その他いろいろ
友だち追加大歓迎♪
メッセージを送らない限り誰が登録しているかはわからないので、
こっそり登録しても OK牧場!
or https://line.me/R/ti/p/%40bcn4144j
or @bcn4144j で探してねー♪
このブログは、自由にリンク、シェア、リブログOKです。
コメント、メッセージ、ありがとうございます♡
お返事できなくともとっても嬉しく読ませていただいてます。
なお、いただいたコメントやメッセージは、ご本人に断りなく、
こちらのブログ内で ご紹介させていただくことがあります。