こんにちは、
あなたにコージの愛のメッセージをお伝えする
神様の愛のコトノハ師なお です。
昨日は疲れてバタンキューで
ブログ書けなかった…。
ついこの前、
「『100日ブログの会』励みになってる!」
って言ったばっかりなのになー(笑)
とはいえ、ガチガチにやると続かない性格なので、
少しは気を抜いてもいいことにしないと、
自分で自分の首をしめるわ(笑)
さてさて、気を取り直して、今日はお稽古の話。
わたしは、お能のお謡(うたい)のお稽古をしてるんですけどね、
お能は、文学的に芸術的にスピリチュアル的に、
どうやらわたしの好みに合っているようで、
ピタッとはまってからもう15、6年ほどになるかな、
飽きずにずーっとかかわっている趣味のひとつ。
で、お稽古ではお謡を謡うわけですが、
わが社中会は人数も少なくて小さいことと、
お師匠が めんどくさがり お忙しいので、
能楽堂でやるような発表会はやりません。
その代わりというか、毎年夏と年末のお稽古日には
お弟子さん全員で連吟(みんなで一つの曲を謡う)か、
ここ数年は、ひとり5分くらいの持ち時間で
独吟(ひとりで一部のパートを謡う)という方式になってきました。
で、すっっっっっかり忘れてたけど、
今年の夏も、そろそろその日が近づいてきているんですよ!
やべぇ、ぜんぜん自主稽古してねぇ…(((゚▽゚;)))))
うちのお師匠は日頃からうるさいことを言わないので、
お稽古もゆる~っとしているし、
発表会がない分、厳しい特訓的なお稽古もないし……
どうもね、日々の忙しさに追われるとね……
お稽古の時間もね、なかなか取れないしね……
正座するのもつらいしね……
ホラ、大きな声を出すと
安普請のアパートじゃ迷惑だしね……
(さすがに言い訳満載すぎるwwwwwwwwww
いや、マジでそろそろちゃんとお稽古しよ。うん。
ちなみに今年は、『湯谷』の「文ノ段」にしたんだった。
(自分の備忘録として書いとくw
えーっと、お師匠のお謡のお手本の
音源はどこだったっけなー(そこからかいw
【100日ブログ 21/100】
【受付中の個人セッション】
● 心屋式リセットカウンセリング(対面、Skype)
● カードリーディング 個人セッション メール;ametsuchi.kokoro@gmail.com
または、下記のLINE@にご登録の上、ご連絡ください。

心屋リセットカウンセリングマスター 石田直美(なお)
このブログは、自由にリンク、シェア、リブログOKです。
コメント、メッセージ、ありがとうございます♡
お返事あんまりしませんが、 とっても嬉しく読ませていただいてます。
なお、いただいたコメントやメッセージは、ご本人に断りなく、
こちらのブログ内で ご紹介させていただくことがあります。