こんにちは、なお です。
新しい元号が決まりましたね!
「令和」
すごーく澄んできれいなエネルギーを感じます(*^-^*)
いちばん最初に聞いて、
「あぁ、整えてまぁるく収めたいんだなぁ」(いい意味で)
と感じたんですよね。
あっ、わたしの気持ちの中でね。
もちろん、政府のいう
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
わたしが思ったのはこういうこと。
令という字は、
律令の「令」であって、
これは、「きまり」とか「おきて」の意味をもつ字。
とはいっても今までのような、
ギチギチに決められた、
窮屈でガマンをしなくちゃならないような
きまり や おきて じゃあ、ないのよ。もう。
これからの令は、
「そのお役目にあるものや事柄や人が、
いちばん相応しいところに、自然に整えられていく」
というイメージで見ています。
つまりは、自分の中の「令」を大事にしていくってこと。
そして、「和」。
「和を以て貴しとなす」という言葉は、
あまりにも有名ですが、
この「和」という意味は、
「お互いを認めて調和していく」
というのが、本当の意味です。
(ガマンして仲良くしていくことじゃないよ!
それぞれが、
それぞれのお役目と才能を
いちばん合っている場所で、
思う存分に好きなだけ活かしていくこと。
そして、それを、
お互いにリスペクトすることで、
穏やかで弥栄な世になっていくように、
という想いがこめられているんだなと、
わたしは勝手に解釈しています(笑)。
それぞれのお役目と才能。
そして、適所。
みんな違ってみんないい。
令和元年からのこの先は、
ますますそれが大切にされていく時代になっていくのでしょう。
さらに、
これを読んでいるあなたも、
それを意識して生きていくことが大事です。
それは、
自分をラクにし、
才能を発揮することができて、
自分にも、周りの人たちにも、
そして世の中のためにもなっていくからなのです。
そういう時代をこれから一緒に、
ますます楽しく生きていきましょう。
新元号、おめでとうございます(*´˘`*)