こんばんは、
神社大好き♡ 神様とご縁を結ぶ
心屋リセットカウンセリングマスターの なお です。
昨日の記事
に続いて、お守りのお話。
お守りには、賞味期限というかご利益期限というか、
そういうラインがあると、よく言われていますね。
はい、わたしもあると思いますよ。
お守りって、なにかお願い事があっていただいてきますよね。
なので、そのお願い事の目標のゴールがあるものは、
そのゴールに到達したなーと感じたら、
そこが賞味期限というか、ご利益期限だと思います。
一旦終わりとみて、お返ししてください。
例えばお正月の初詣でいただいてきたものは、
その年1年のためのお守りです。
そしたら、次の初詣の時に、お返しいたしましょう。
「合格守」 などのものは、試験が終わって結果が出たら、
「病気平癒」 は、無事手術が終わったり、治療が済んだら、
お礼参りに行って、お返ししてください。
桜が咲いても散ってもお礼はするんだよー
そうそう、わたしの昨日の画像にあった 「星守」
これね、いただく時に神職さんから、
「星の導きで行き先に向かうためのお守りですよ」
と教えていただいてね、
住吉神社の御祭神さんは、航海の守り神でもあるのでね
ちょうど、人生の行く先が見えずにぐるぐるしていたので、
これは…!と思っていただいてきました(^_^;)
そのあといろいろなご縁とタイミングがあって
今はカウンセラーと名乗っているので、
やっぱり神様のサポートをいただいているのでしょう。
この先もうちょっと、
自分の行く先がバシーッと決まったな、って感じたら、
ちゃんとお礼とお返しに行くつもりです。
その時が、今から楽しみー (´∀`*)ウフフ
あとは、ずーっと持っているお守り。
そういうのもあるはずです。
大事な人――家族とか恩師とか――にもらったとかね。
そういうのはもちろん、ずっと持っててもいいと思います。
他にどうしていいのかわからないものは、
昨日書いていたみたいに、
拝むように両手に挟んでエネルギーを感じてみて。
そして、「あー、もうくたびれてるかなー」 とか、
「もうわたしには必要ないかなー」 と思ったら、
お返しに行くのがいいと思います。
長くなっちゃったので、
お返しのしかたについては、また次回。
それまで手元のお守り、まだ大事に持っててね♪