こんばんは、
心屋リセットカウンセリングマスターの なお です。
めぐこさんの、この記事。
わたしにとっても、すごく大事なことが書いてあるー。
めちゃくちゃ保存版です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わたしはね
いい人になりたくて
役に立つと思われたくて
自分の「やりたい」・「やりたくない」はほぼ置き去りにして
気付いたら、やる
自分が、やる
周りを見て、少しでも気付くようにして、
相手がやりやすいように考えて
自分が多少ガマンしても、多少めんどくさくても、多少いやでも
やる
ということを
たくさん
たくさん
やってきました。
「だって、やりたいことだもん」
と勘違いさえしながら。
本当は
できる自分を味わいたいだけでした。
人から喜ばれる自分に酔いたいだけでした。
そうして
「わたし、ここに居てもいいんだよね」を
日々、確認したいだけでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう、読んでて泣きそうです。
てか、もう泣いてます。
めぐこさん、わたしの心の代弁をしてくれてるの?ってくらい、
ど真ん中で、急所をスパッと射貫いていることばかり、並んでいる。
わたしもこうやって、自分で自分を抑えてないがしろにしてたんだって、
やっと自分をたくさん見ることが出来るようになってきている
「今のわたし」になったから、わかる。
「うん、いいよー」 って、機嫌よく受けておきながら、
後になって、なんだか気が重い。
疲れているから気が重いんだと思っていたくらい、
気がつかなかったりしている。
「うん、だいじょうぶだよー、ぜんぜん平気ー!」 って、
にこにこして言いながら、
あれ?実はけっこう手間かかるんだーめんどくさいなぁって、
すごーーーく後になって、
うーーっすら、
ホントに、気づくか気づかないくらいのうっすらさで気づく。
でも、請け負っちゃったし、
やれば出来ちゃうし、
うん、やればいいだけだしね、って思ってたし、
そんな、自分の心の動きには、
まったく見えてなくて、気がつかなくて、
ううん、もしかしたら、
見えてたのにないことにして、見て見なかったふりをして、
気がついてたのに、その気持ちを奥の奥の底板でフタをして、
ってことを、
やってしまってた。
なんなら、テンションが上がっているときだったら、
そういう、心のわずかな濁りのようなものにも、
ますます気がつかないしね。
ほら、濁ってるかどうかって、
明るいところまで持って行って、
よーく見ないとわからないの。
パッと見じゃ、何にも変わってないよー、
濁りなんてないよー、ってしか見えないの。
それで、自分のこともよく見てなかった。
それで、うっすらの濁りが、
重なって、
重なって、
重なって、
いつのまにか濁りが濃くなってて、
それでも気がつかなくなっちゃってて、
自分で自分が、すごくしんどくなってた。
そういうことを、やってきたんだ。
というか、まだまだ、今でもたくさんやっていると思う。
このめぐこさんの記事は、何度も読み返したい。
もっと心に、ぐりぐり刻んでしまいたいくらい。
わたしも、少しずつ少しずつ、手放していくんだ。
「役に立たなかったー(泣」 とか、
落ち込んでいる場合じゃなかった。
「役に立たない」 をもっと極めてもいいんだった。
焦らない焦らない。ひと休みひと休み。
【これからの予定】
§ 12/21(水) わちゃわちゃ雑談おしゃべり会 @ Skype §
§ 12/22(木) 心屋塾のオープンカウンセリング @ 海老名市 §
§ 2017/1/8(日) 心屋塾のオーブンカウンセリング @ さいたま新都心 §