こんばんは、
心屋リセットカウンセリングマスターの なお です。
今日は12月1日。
近所の鎮守神社へお朔日参り(おついたちまいり) に行ってきました。
神社にお参りに行くのに、お朔日参り(おついたちまいり)と
十五日参り(じゅうごにちまいり)というのがあります。
これは、読んで字のごとく、
月の初めである1日と、半ばである15日に
自分の住んでいる地域を守ってくださっている神様に
参拝するのがこの 「お朔日参り」 と 「十五日参り」 といいます。
お元日に初詣に行くのと、同じですね。
初詣の、毎月版、と思ってもいいかもしれません。
じつは、ここの神様は、近所とはいっても、
駅やスーパーや買い物に行くのとは反対方向にあるので、
バタバタしていると、なかなか伺えない時があります。
ここ数か月は、低迷していたこともあったし。
(そういう時こそ行かなきゃ!というのはナシの方向でお願いします…汗)
それで、神様に、ご無沙汰していたことをお詫びして、
なかなか積極的に動けなかったことを報告し、
この前は出雲まで行くことができたことで感謝の気持ちと、
たくさん、御礼をしてきました。
そしたらなんと、神様にナデナデ してもらっちゃったんです!
参拝で立っていたところは、
上から大きな注連縄(しめなわ)が掛かっていて
ちょうとわたしの頭の真上に、
紙垂(しで)が下がっています。
紙垂というのは、白い紙がイナズマみたいな形に折って下げてあるもです。
それで、お参りの時に、神様にいろいろブツブツ報告してたら、
なんだか気になって、ふっと頭上を見上げたんです。
そしたら、わたしの真上の紙垂が、くるくるひらひらと揺れてる・・・・・・!
またその揺れ方が、まるで小さい子の頭を
くしゃくしゃって撫でるような動き方で、
もう、わたし、
「神様ぁ~、いつも見守ってくれてありがとうぅぅ~~(涙ダァー」
って、泣きながらのお参りになってしまいました(笑)。
しかもね、注連縄には、
紙垂がぜんぶで3ヶ所、下がっていたのに、
揺れていたのは、わたしの真上だけ!
他の2つは、ぴくりとも動かないのに、ですよ。
よく来たね~、
まぁまぁ、来れなかった時のことは、まぁいいじゃないの、
って、言ってもらっているみたいでした。
神社にお参りに行って、
「あー、神様がお返事してくれてるー!」 ってしるしは、
こんな感じに、「風のしわざ」 に見えるようなことが多いです。
急に大きく、ザザッっと吹いたり、
木の葉がはらはら~っと落ちたりね。
今日も、神様の大きな愛 を感じた日でした。
お朔日に限らず、鎮守の神様へは、ご挨拶に行くといいですよ♪
■ ♡ インターネットラジオに出演します ♡ ■

【 2016年12月 】
12/22(金) 16:00 - 18:00 海老名市文化会館 254学習室
※小田急小田原線・相鉄線「海老名駅」西口より徒歩5分
JR相模線「海老名駅」東口より徒歩5分
【 2017年 1月 】
1/8(日) 10:00 - 12:00 さいたま新都心 「ドリーマーズサロン 」
※JR「北与野駅」より徒歩1分、JR「さいたま新都心駅」より徒歩10分