キャビテ増援部隊で始まりました。
今晩和、私です。
最短行くには、
(補給艦+揚陸艦)×2+駆逐×3+自由枠(1~2)の高速統一で行けるらしいですが、
流石に輸送量と戦力をはかりにかけますと、
ウチとしては採用できず、
準最短が
戦艦×3以上で低速艦を含むのが条件だという、コチラを採用しまして、
少し編成に悩んでました。
ええ、戦艦×3以上が組めるなら、
Coloradoの特殊砲撃を活かしましょうと、コレは前回の記事にも書きましたが、
それに固執して編成組みまして、
後々の輸送のためにあきつ丸と熊野丸を組み込んでみようとなりました。
まずのギミック解除は、1戦だけって事も有り簡単に済みましたよ。
Coloradoの特殊砲撃、割と倍率高いのね(某所の記載上)
ただ、梯形陣が災いしてるかなぁ……
後は素の火力か。(長門&陸奥と比較)
んで、このまま輸送開始しましたが、
でぇれぇボスマスの到達率が悪いです。
そしてボスマス到達しても、特殊砲撃は思うように数字が出なかったのと、
Coloradoは旗艦ですから割と良くても、他二人(Washingtonと扶桑)の損傷状態の問題。
そして梯形陣ゆえに支援艦隊の与ダメが伸びなくなること。
そんなこんなで、
7回出撃して、ボスマス到達が2回で、輸送成功が1回のみとなり、
流石に人選ミスったとしか言えないでしょうね。
基地航空隊も、敵艦隊の防空値もさて置き、
海域倍率で能力が割り引かれているらしく、非常に脆弱です。
陸軍戦闘機や爆撃機は、ウチには烈風一一型くらいしか無いんだよなぁ。
今のボスマスの到達率じゃ支援艦隊も使いたくないですし、
道中の水上戦は、ラ級を含むのでどちらも警戒陣で抜けるのが賢明と思われますので、
道中支援は使えないですよね。
呼ぶだけ無駄レベル(当社比)
そんな訳で編成し直しです。
ただ、自主規制で札縛りやっていくつもりでしたが、
やっぱ、ダメだわってことで考えます。
それでも、長門と陸奥はまだ温存で……
はい。
編成変えて足掻いて、それでもだめなら投入ですね。
ただ、難易度は丁には下げないってのだけは守っていきたいなと思ってますが、
これ、E6含め、丙で走りきれるのか、非常に心配になってきてますねぇ。
その辺はまた、明日にでも。