そんな感じにE2海域に突っ込んで、軽空母ヌ級にボコられて帰ってきました。

 

今晩和、私です。

 

変わらずに丙作戦ですね。

画像は、忘れました。

 

んで、適当に突っ込んでボコられたのは本当の話で、

Bマスの能動分岐からC空襲マスへ行き、そこからFマスへ逸れたという…

通常艦隊だからか?

とか思いましたが、それよりもの原因は低速艦が混じっていたからと思われ、

編成を変えます。

コソコソ探ってみるときくらい、初月Johnstonの育成したって良いじゃない…

 

んで、コレが読みの通りでして、

無事に

Iマス

 

そして

D2マスへと到達し、

出現した敵艦隊を殴り倒して一段落……

だった予定ですが、成功音らしいものがあったのに道は開けない。

 

上記のどちらでも、索敵成功の演出があったので、

D1マスはハズレなのは予想に容易だとしても、

Hマスからの分岐に何かあるんじゃないかと読むところ……

此処こそ遊撃部隊の出番かと思いきや、

いつも見ないとこの情報で、

遊撃部隊軽母×2+水母×1+軽巡×1+駆逐×3の編成ってのがありまして、

通常艦隊でも行けないものかと、

軽母×2+水母×1+軽巡×1+駆逐×2で突撃しましたところ、

コレが正解でした。

今度はJマスに行きまして、

やはり、出現した敵艦隊を殴り倒して終了しまして、

新たな道が開けます。

第2スタートマスが設置されましたね。

 

今度こそ遊撃部隊かなーとか思いますも、

連合艦隊も編成可能になってるんでしたよね。

 

 

 

正直、今日の活動開始前までには、バケツ(高速修復材)以外の資源・資材は増えてたんですよ。

何でや?…って言いたくもなりますが事実なので仕方なしですね。

よく見るとボーキも減ってますが、まぁ、誤差範囲無いでしょう。

 

ってなとこで、

此処から大きく消費が増えそうですなぁ。

楽しみもある反面怖いのもありますねぇ。

 

そういや、E2では適度にドロップ発生してますね。

新艦の子来ないかしら?……ってのもありますが、

某所の情報では、ウチにまだお迎えしてない海防艦の子が多数いるようでして、

そちらにも期待がかかります。