ってな感じの艦これです。

 

今晩和、私です。

 

まずは記事タイトルと関係ない話から、

北方海域キス島沖でのCマス1戦撤退周回にて、

まずの目標にしてました、

熊野のレベル40を達成し、

もう少しで次レベルに到達だった龍田が33になったところです。

榛名も40超えましたね。

 

ってなとこでメンバーの入れ替えです。

 

重巡洋艦衣笠を25に、

軽空母雲鷹は62を目標に気が済むまで、

戦艦比叡は、衣笠が25で交代を見込んでます。

龍田改二のレベルが80なので出来るだけ上げていくって方向ですねー。

 

 

 

 

んで、南西海域タウイタウイ泊地沖周回組では、

大規模改装を迎えられる海防艦の子を、

全員にしましたとさ。

 

接敵状況と言いますか、T字不利引いたときの与ダメ低下がやばいってのと、

確率の悪戯ですが、被弾率がやばいんですよ。

ついでにこちら側の命中も安定しないという……

 

ならば、最終的に能力値の底上げにはなるわけですから改造してしまえと、

そうなったわけです。

 

んで、大規模改装したばかりってステータスって下がるものと思ってたんですよ。

海防艦の子たちは違いましたね。

 

今特に重要な対潜値と回避値は大きく向上しましたとさ。

ついでに装備スロットも増えますから、

大きく向上したっていえるんじゃないでしょうか?

 

装甲値は若干下がってしまいましたが、

近代化改修ですぐにでも巻き返せる範囲でしかありません。

 

 

素が低いからと言いなさんなw

 

 

ただ、被弾した時の入渠時間は長くなってしまいましたね。

仕方ないのだわ。

まぁ、回避能力が大きく向上してますから被弾率が下がってますので、

結果的には良い方向になったと言えます。

 

 

 

 

 

……で、月曜日なんですよ今日は。

 

 

1週間の始まりは何処でも同じことで、

艦コレでもウィークリー任務の開始日なんですよ。

 

その中の『あ号作戦』ですね。

 

任務内容は、兎に角出撃して敵を殺(や)って来いって内容です。

 

ボスマス到達回数も任務達成に関係する様で、

経験値稼ぎを兼ねて、タウイタウイ泊地沖でも安定してGマスボスの処理が出来ないものかと、

そこの試行錯誤が始まりました。

 

 

海防艦×3人が固定メンバーで、

他二人をどうするかって事ですね。

 

 

 

Gボスマスの編成が潜水艦×3+駆逐艦×2でして、

潜水艦海防艦の子たちが美味しく処理してくれますので、

問題は駆逐艦×2なんですよね。

 

今の育成のメインが駆逐艦重巡洋艦になってますから、

駆逐艦夜戦連撃に期待か、

重巡洋艦の火力で押すか、

無難に軽空母投入して出会い頭の一撃(触接)と砲撃戦の艦載機に期待か、

うちの倉庫にある装備品も見直して、

少し試してみましょう。

 

最悪は鎮守府海域南西諸島沖……1-2周回で任務達成しますわー。