ウィザードリィV(SFC)ですよー。
今晩和、私です。
そんな訳で、各ポイントの座標を取ってきました。
まずは迷宮侵入地点。
B1Fで東0、北0。
当然っちゃ当然の座標ですね。
此処に跳んでくれば。早急に帰還できるってねー。
そしてMP回復に便利なB2Fの泉。
座標が西16、南12。
多分、一番かようことになるんじゃないでしょうか。
そしてB3Fの謎の機械のあるところ。
座標が東6、北9。
コレの動作させるヒント、全然出ませんなぁ……
大して重要でもないのでしょうか?
そんな訳ぁねーですよねぇ。
そして探索の残るB5F。
東5、南1。
此処に出られれば探索には困らないでしょうってポイントの座標ですね。
一応、マロールでは未踏破の位置にも転移できるはずですが、
\石の中に居る/
になるのは非常に怖いので……ね。
そして一応、B6F。
B5Fに上がれる滑り台の目前ですね。
B6F探索の起点に一番良いかなと感じたもので……
ってなとこで、歩き回って座標取りましたので、
次回からの探索開始が楽になるだろうと期待しているところです。
……で、この後で気づいた事。
マロールの魔法で指定する数字は、
その座標ポイント其のもではなく、
今いる地点からどれだけ動いた先かって事でした。
階層のところが上とか下とかって表記だったのがそういう事だったんですねー。
マロール使用時の入力で、東0,北0を指定したなら移動することは無く、
更に上2を入力しますと、今いる座標ポイントのまま2階上の階層に移動と……
つまりはきちんと考えて使わないと事故氏しますよって事ですね。
怖いわー。
少し使いにくい感じもしますね。
んで、MAPが作られている場所でも移動できないポイントはありまして、
そうすると同じ場所に戻されるって感じのようです。
今回取ったポイントで、B3FのとB5Fのポイントは使えないようです。
んぬー。
再度使えるポイントを取り直すしかないでしょうね。
まぁ、いっか。
B5Fの方は特に、B6Fで取ったポイントで十分にカバーできますしね。
B3Fの方は、いまだヒントを得て居ませんので、
ヒント得てから普通に行くって方向で良いじゃないですかね。
ってなとこで、今日は終了しました。