紋章の謎(ファイアーエムブレム)にて

 

今晩和、私です。

 

第14章アリティア城内。

城内戦が面倒ってな話はしました。

馬なんかからは降りなきゃならないことが特に。

 

しかしですね。

マムクートのドラゴンとかが闊歩しているような場所で、

いちいち馬から降りる必要もあるのかどうかは問いたいところ……

 

 

どうなんでしょうね?

この回は魔竜でしたが、ザコにまぎれて火竜も居たりします。

 

しかし、魔竜のマムクートはファミコン版のほうが強かったと感じますのぅ。

竜石の守備値補正が素晴らしかった。

 

SFC版は、なんか・・・

魔法防御が高いだけかなと。

 

 

 

 

そしてスターロード・マルス名物のこれ見よがしな扉。

ファミコン版と同じく、魔法系の武器などが売られてます。

今回はシェイバーって魔法が飛行系に良く効くので、わりと大事かもしれません。

第一部ではここでしか入手出来ませんしー。

 

まぁ、マリクのエクスかリバーも飛行系に特功つきますけどね。

 

 

 

 

そして第15章ラーマン寺院。

オープニングの記述でカシミア大橋戦のことに触れてますのぅ。

折角だから攻略MAP作ってくれたらよかったのに。

第二部ではMAP出るのにね。

 

 

そして内部は、何気に安全になりました。

扉が閉じているところは地形の壁扱いのような状態で、

中に弓兵居ても攻撃されませんからー。

どっちにしろ大したダメージじゃなかった気がしますけどー。

 

 

そしてチキ。

たまに、ここまで来てバヌトゥ出し忘れたことに気付いたりすることも……

ちなみに、マムクートは間接攻撃可能になってますから、こちらからは反撃できませんでした。

倒しちゃうわけにもいきませんがねぃ。

 

 

 

 

そしてジジイ再出。

見てるならここまで来いよなー。

 

 

 

 

ってなトコで、次は作中の最難関シナリオのグルニアです。

ファミコン版の比じゃない程に敵の攻撃がいやらしい記憶があります。

あの時は何度やり直したことか…

 

しかし、

今回戦えるのは少数精鋭とは言え、

程よくいい具合に育ってるわけなので、

苦労も少ない……と良いなぁ。