やめました、というと少々傲慢のように聞こえます。

やめることができました。


1歳下の後輩なので、世代の感覚の違いとかはそうはないだろう、と思ってたんですけど、

挨拶しない

ありがとう、ごめんなさいを言わない

何かしたあとについでにあとの人がやりやすいように●●しておく、とかいった気遣いのある行動をしたことがない

(※うちの課の後輩は2人いるんですが、2人とも、です)


と感じたことがあって、

昔注意したんですけど、改善されなかったので凄くイライラしてしまっていたんですが。

(というか、私は教育担当じゃないのに、

他の上席の方から「君のところの後輩は挨拶できないんだね」とか

「そういうのを直してあげるのも一つ上の先輩の義務じゃない」とか

部長にまでちょろっと言われたのがショックだったのかな?)


たまたま上席の方の一人に「今度うちの後輩が中心になって幹事するんですが

なかなか慣れていないこともあってご迷惑かけるかもしれませんが、

本人なりの気遣いの表現が巧くなかったり、(私も人のことは言えないんですが)

というだけなのでご容赦ください」みたいな話をしたときに


その方がうちの後輩に言ってくれたみたいで(2人のうち1人に対して)

それが、その子にとって良い方向に判断してくれたみたいで、

(その上席の方がいい方向に話をしてくれたからでしょうか)


そういう風に見えないところで色々心配してくれたり

フォローしてくれてたことを知って凄く感動しました


と行ったことを言ってくれて、

今まで私はその子のある一面でしか判断できなかったことを

凄く、反省しました。



その上席の方やその後輩に凄く感謝しています。