無印良品で打ってた1,050円の手帳(ダイアリー)をかな~り愛用しています。
就職活動が終わった時点で、時間ごとのスケジュールを組む必要はあまりなくて
(せいぜいバイトのシフトくらいしかないから)
大きいマンスリーがほしくて現在の手帳に行き着きました。
A5サイズです。広げればA4サイズだからほかの人よりは大きい手帳を持ち歩いてる感じかな?
マンスリーです。
赤字はバイトのシフト、青字は大学の科目の提出課題だとかその内容だとか書いてます。
誕生日は紫
その他は黒字で
右ページの付箋は日付書いて、やるべきことを書いています。
左ページの付箋は授業できになったこと(本題じゃないけど、っていう)
とかCan★Doとかで見かけたけど、そのとき手持ちがなくて…とかとか書いたいリストなんか。
ビジネス誌を読んだりしたことで気に入ったとかためになったと感じたものを
この手帳はマンスリーカレンダーと、方眼ノートたっぷり、というシンプル構成。
しかもA5サイズだから結構ノートもたっぷり取れます。
これは、北海道拓殖銀行について調べたことを書いてますが…。
気にあった経済問題とかも書くのに便利。
手帳 の重要さを実感。
たぶん今、手帳を紛失したら発狂すんじゃないか…。
ADHDの人は忘れやすいだとか先延ばししやすいとか言われているけど、
多くの人はいやな作業を先延ばししたいと願うものだし、
ADHDの人だけの特性ではない気がする。
要は支障をきたさずに生活すればいいだけなので、
物忘れをしやすい、先延ばししちゃうという性格を嘆くよりも、
日々に工夫していけばいいだけなんだよね。
先日、キティちゃんの手帳を買ったけど、それは主に記録用の手帳にするつもり。
(食べたもの、買ったものなど)
実際スケジュール組むための手帳を買おうとしています。
今狙ってるのは野口行雄教授の 超整理手帳 です。
こないだ見た日系ビジネスアソシエによると、今年は女性向けのカラーも増えたみたいだし。