夏休みも、今日で3分の2が終わりました。





終業式の日にハロワのzoomセミナーがあって、


夏休み初日に小学生組と予定表書いて、


2日目で三女が「なんで自分だけ保育園!?」って早くも気づいて休み始めて、


3日目に長女と次女の陸上大会で、長女が上位大会出場決めてきてキラキラ


日々の陸上の練習に合宿、連休の三姉妹ダンスイベント、宿題できる日におしりたたいて、お祭りや花火大会にも行って、既に忘れかけてるけどなんだかんだとあって…




気づいたら今ここ!!という感じですキョロキョロ









昨日今日が久しぶりに予定のない休みでした。


ここぞとばかりに遊んでる三姉妹爆笑


3人並んでずーっとゲームゲーム


マリオパーティーかマリオカートをエンドレス。


一応30分やったら5分から10分目を休める、というルールは守ってたようでしたが…。





同じ遊びを一緒に楽しそうにしてる時期って、ここからあと何年続くのかな??


って思ったら、三姉妹が横並びで盛り上がってる眺めが尊く感じましたおねがいキラキラ




その数秒後にヒートアップしてケンカ始めて「うるさいなムカムカ」ってイラッとしたりもタラー






三姉妹がリビングで平和に過ごす景色が、私の好きな景色です照れ


合宿で2人が4日間家にいなくて、三女だけ存分に甘えさせたのも濃い毎日だったけど、やっぱり寂しかったなぁ。


数年後には三女も合宿行っちゃうんだろうしなぁ。


まだあんまり想像つかないけど。




今のこの景色を目に焼き付けるぞーぐらいの気持ちで、日々子育て楽しみたいですピンクハート


うるささにイライラしながら、自分に言い聞かせるブログを残してみましたウインク



あなたの好きな景色

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

2回目認定日の話です。


この更新頻度よ………また間空いちゃった笑い泣き





先週行ってきました。


この前の神対応給付課の方が担当でした拍手





失業認定申告書にカレンダーが2か月分書いてあって、そこに仕事した日に印つけることになっていて鉛筆

(4時間以上はマル、4時間未満はバツ)


私前回5月始めに行ってて今7月だから、カレンダー足りないから行ったら聞こうと思って空欄にしていました。


そしたら聞く前に教えてくれておねがい


やっぱり親切!!


呼んでくれるのも早いしいい仕事する最強の人キラキラ


これからも頑張ってほしいなぁ照れ(←何様だ…笑)






もちろん、ちゃんと正直に作業時間にはバツ書いて来ました。


疲れてあんまりできなかったり、娘たちの色々があったりで、せいぜい2〜3時間。


「収入は全くないです!!


って伝えて、順調に手続きも進んで行きました。




あ、ちなみに開業届はWEBライターで出していますPC


失業給付満額でもらうためには収入上げられないので、案件は全然受けてませんが…。


今はコツコツnote等でポートフォリオ作成中。


その作業だけでも慣れないから結構時間かかってますタラー







そしてマザーズコーナー。


また初めましての方。


最初の方が永遠に担当なんだと思ってたから、そんな絶望しなくても良かったなぁ…笑





今回は給付課さんのおかげなのか、マザーズさんもスムーズウインク


これまでで(ってまだ3人目だけど)一番あっさりさっぱりした感じだったなぁ。


「保育園対策は大丈夫でしたか?」


って開業届出した目的もわかってくれてたり、話が早いピンクハート




「求人情報持っていきます?どうしますか?」


…これはもらわないと求職活動にならないのでは!?


探す気ないと思われてる!?




「あくまでライターは副業、本業探しのため求人情報欲しいですキラキラ


って言ってもらってきましたニヤリ


あんなに中途は取りたがらなかった元職場も、ついにその一覧に載ってた…いよいよ人足りないんだなハートブレイク






そんな感じでスピーディーに終わったぁルンルン


雇用保険受給資格者証の裏に、手当の額が印字されてる爆笑


それをコピーして、元職場(=夫の現職場)に持って行って、扶養抜ける手続きもしてきました。


保険証も早く切り替えて、健診と定期受診に行かねば病院








退職して早3か月。


すぐに元職場が恋しくなったりすると予想していたのですが…全くならないびっくり


でもこういう手続きとか慣れないし、税金とか勉強しても自信ないし、保育園退園にならないかヒヤヒヤしたり、地味にストレス抱えたりはしていました…。


でも一個ずつやってくしかないダッシュ


またここでぼやきます口笛

↓これの続きです。 


4月23日(水)

 

朝、ハローワークの給付課へ電話スマホ早速!笑

 

ハローワーク的には実働時間と稼いだ額が大切で、そこをちゃんと申請すれば開業届出していても問題ないとの返答。

 

あとは求職活動を続けていることは絶対条件。

 

 

 

なので、

 

保育園に関しては就労証明書で月60時間以上働くと申請。

→この就労時間が保育園利用の条件なので。

 

ハローワークには月60時間ぐらいしか働かなかったと申告。

→週20時間(=月80時間)以上働くと給付ストップされる。

 

で良いというところまで確認してくれた給付課の人が神すぎて…おねがいラブラブ

 

 

 

園長先生にも聞いてみたら、

 

「開業届出してれば、保育課から何か言われることはないでしょう」

 

とのこと拍手

 

 

園長先生と事務の先生からは、市役所の保育課へ直接問い合わせることはしない方がいいと言われました。

(開業届で退園免れるかとか、再申し立て後の猶予期間とか)

 

変に墓穴掘るかもしれないからって笑い泣き

 

そのへんは園長先生経由で確認するのがよさそうでした。

 

 

ハローワークの給付課の方、園長先生のおかげで、不安が解消されましたピンクハート

 

この日の安堵感と感謝は一生忘れないと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

5月2日(金)

 

雇用保険説明会。

 

ハローワークではなく、市街のビルでした。

 

仮の雇用保険受給資格証をもらい、失業認定申告書の記載方法と、しおりの大事なところの説明。

 

「この説明会で1回分の求職活動の実績になります」

「質問は一切受け付けませんのでご了承ください」

 

とのことで、本当に全部聞くだけの日。

 

13日後の初回認定日までにあと1回求職活動の実績を作らなくちゃいけないのか聞きたかったのですが…アセアセ

(4週間に2回以上の求職活動実績が必要と言われていたため)

 

ハローワークに電話して、特に何もしなくて良いと言われて解決。

 

わからないことだらけだと、ひとつひとつに落ち着かなくなります驚き

 

 

 

 

 

 

 

5月15日(木)

 

初回認定日。

 

日時が指定されていて、たまたま車の点検とかぶってしまい、代車で行きました車

 

もう何かの面接かのようにドキドキキョロキョロ

 

 

 

 

この日聞きたかったことは、メモしていました。

 

給付課の人に確認したことの再確認+失業認定申告書の書き方について+αという感じ。

 

・実働は月60時間程度であれば、受給は続けられるか

・週20時間未満であれば就職とみなされないと聞き、その認識で合っているか

・開業届の予定日がハローワーク的に問題ないかと、届を出したことの申告はどのようにしたら良いか

 

 

 

 

最初にマザーズコーナーで呼ばれました。

 

この前と違う人!?キラキラ←心の中で小躍りバレエ

 

求人案内渡されて即終了。

 

前回のマザーズさんよりは話通じる感じだったかな…??

 

 

 

でも、

 

「何か聞いておきたいことはありますか?何でもいいですよ。」

 

って言ってくれたから、

 

「ここで聞いていいかわからないんですけど…」

 

って前置きまでしてチラッと開業届のことを伝えたら、

 

「ここでは就職案内のことだけなので。」

 

って一蹴された…凝視ガーン

 

ちょっと悲しくなりましたが、そのまま給付課に案内してくれて、呼ばれるように手続きしてくれて助かりましたお願い

 

 

 

 

給付課の人はやっぱり頼りになった~~~爆  笑飛び出すハート

 

電話の人と同じかはわからなかったけど、めちゃくちゃ丁寧に全部教えてくれました。

 

 

・開業届を出した日の申告は不要

 

・副業から本業に移行するなら、前日までに申告が必要※1

 

・申告書のカレンダーへの就労した日の記載は、全て×で書くと手続きがスムーズ※2

 

・日額でこれ以上働いたら支給減額になるっていうラインがある+その額

 

※1 開業届は出すけれどそれは副業で、求職活動して本業探していきますって伝えていました。じゃないと給付もらえない。本業にするなら、開業届出した日を失業認定申告書の「5のイ 自営」の扱いになるけど、副業だとそれは不要とのこと。

※2 4時間以上働いたら〇、4時間未満だと×を付けることになっています。〇と×が混在すると減額とかのことでやや面倒になるそう。ちなみに全部の日〇ついても収入なしだったら、減額されることはないみたい。×だけでも一定の額を稼いだ場合は、減額になります。

 

 

 

これらをじっくり説明してもらえて大満足です。

 

このことを先に知れてたら、あんなに苦悩することなかったなー。

 

 

 

 

 

 

次回2回目の認定日は7月10日。

 

午前中にハローワークで、雇用保険受給資格者証の裏に受給開始の印字がされます。

 

そのコピーが夫の扶養を外れる手続きに必要で。

 

印字なしで手続き進められないか確認したけど、無理でした知らんぷり

 

午後イチに元職場(夫婦同じ職場でした)へ、退職前にもらっていた必要書類とコピーを持っていく予定。

 

後日、扶養喪失証明書ができたら、市役所に行って国保の手続きです。

 

 

 

 

次から次へとやること出てくる4月から5月でした。

 

ここからも開業届出したり諸々あるから、まだまだ気は抜けませんが…。

 

引き続き頑張りますニコニコ