迷子になる程酔っ払った翌朝。

 

 

今や常宿となった御徒町の吉池ホテルを、元気よくチェックアウト。

昼頃からの下北沢での「うさぎのみみっく!!」ライブまで、

いつものようにアートな時間を過ごそう。

 

行き先は、ここから歩いて数分の上野公園。

気温は朝から軽く30度を超している。

 

 

この辺は得意なエリアなのだが、

前夜は見事に迷子になった。

 

あっという間に到着した、JR上野駅

左側に見えるのが、

今回の目的の上野の森美術館

 

 

美術館や博物館が林立する上野公園だが、

その中でも最も上野駅に近い位置にある美術館である。

 

 

そしてこの日の展示は、

石川九楊大全」。

途中入れ替えの前後編での展開、

この日は後編の最終日だった。

間に合った。

 

展覧会の最終日は得てして大混雑となる。

その後の「うさぎのみみっく!!」に遅刻してはいけないので、

開場の15分前の9:45に到着。

 

 

ありゃ、先客は一人。

しかし、暑い。

早く開けてくれえ。

 

石川九楊は、在命の前衛書道家

上の写真のパネルにあるように、

かなりアヴァンギャルドな作風である。

 

代表的作品のごくごく一部を、

いい加減な解説でご紹介。

 

 

エロイ・エロイ・ラバサバクタニ

同じタイトルで複数の作品が存在し、

数十メートルにも及ぶかなりの横長の大作も展示。

またこのように、グレー色の半紙に描かれた作品が多く見られた。

 

 

源氏物語書巻五十五帖「推本」

究極にアヴァンギャルドな代表作。

ただこの作品は後編での展示に見られなかった(と思う)。

 

九楊は

書道は文字を書くのではない 言葉を書くのだ

というようなことを言っていたと思う。

 

確かにこれは、文字じゃないよなあ。

逆に、確かに言葉だ(おいおい、わかってるのか?)。

 

そんん九楊は、谷川雁をはじめとする詩歌をモチーフとした作品も多い

また自作の俳句を作品化した小品も多数作成している。

 

 

これは「夜も鳴く蟬の灯あかりの地に落る音」。

まさに、文字ではなく言葉を描いている。

 

展示場内は、完全撮影禁止。

ただ、ロビーでの一部のみ撮影可能となっていた。

 

 

え?これは新潟の清酒八海山ではないか。

この八海山のラベルの作者は、

実は石川九楊だったのだ。

 

初めて知った。

この数年、新潟の酒は朝日酒造ばかりだったので、

久しぶりに八海山を飲みたくなった

たぶん、味が変わることだろう。

気分の問題ですが(笑)