すごい古書店 変な図書館 

 

井上理津子 (著)

 

祥伝社新書

 

 

 図書館から借入。2017/9/1 刊。

 

主に東京都内の85の古書店と、

32のユニークな図書館をレポートした一冊。

 

1カ所につき2ページ、

写真やイラストはなし、

と言うコンパクトな新書である。

 

85の古書店は分かるとして、

公立の総合図書館は対象外で32の図書館とは随分とあるものだ。

 

「美しい本屋さん」的な本をよく見かけるが、

だいたいは古書店であり、

カフェが併設していて、

きれいな写真が添えられているのが大半である。

 

一方本書は、

コンパクトな文章だけで、

著者の訪れた様子をリアルに描く

住所や営業時間、休日、

図書館なら入場料と言った必要最小限の情報も記載されている。

 

古書店はそれなりの規模のものもあるが、

個人経営の小さな店がほとんど。

また、品揃えも様々だ。

よくもこれで経営していけるものだ、

と思う店も多数。

 

古書店の分布は都内さまざまだが、

神保町が圧倒的に多いのがさすがである。

 

図書館のパートでは、

公立、民間の双方が紹介されており、

民間でも企業が運営しているものもある。

従って、公立や企業運営のものは主に無料、

民間のものは有料のところが多い。

 

また残念ながら、

日曜祝日が休みのところが意外と多い

何とかならないものか。

 

それでは紹介された117店のごく一部を紹介。

 

まずは、この中で訪れたことのある店は残念ながらなかった

ただし「東京国立近代美術館フィルムセンター図書室」は、

併設されている映画館に訪れたことがあったのだが、

日曜日だったので展示室が休館だった。

本当に何とかして欲しい。

 

気になる店は多数あり紹介しきれないのだが、

例えば「立川まんがぱーく」

マンガ本が4万冊で入館料が400円。

それだけなら見過ごそうだが、

「漫画喫茶より安いと好評です」って、なるほど!

 

 

入館料が一番高いのが、飯田橋の「風俗資料館」

会員制ながら、ビジターも入館できて料金が5500円!

ちょっとしたテーマパーク並みである。

 

古書店の中で徘徊中年的に興味を持ったのが、

梶原書店

何と、都電荒川線梶原停留所のホームに店があると言うのである。

駅なら分かるが、停留所に?

気になる方は、こちらをどうぞ。

 

 

あああ、閉店してしまったのか。残念。

 

ともあれ、東京近辺の方なら購入して、

古書店や図書館巡りの参考にして欲しい一冊である。