Amazonプライムで鑑賞。

 

ビデオ『The NET 網に囚われた男』

2016年キム・ギドク監督作品。リュ・スンボム主演。

 

 

韓国の鬼才による壮絶な人間ドラマの大傑作。

韓国との国境沿いの河川で漁業を営んでいる北朝鮮の男が主人公

妻と幼い娘とで、つつましい暮らしをしている。

いつものように漁をしている時にエンジントラブルで彼は船ごと韓国側に流されてしまう

韓国に保護される主人公。

そんな彼の運命を描いた、社会派ドラマであり、政治サスペンスでもある。

 

実はこの作品、以前鑑賞したことがあり2019.4.3にレビュー済み。

 

 

同じ作品を最鑑賞することはあまりないのだが、

たまたまAmazonプライムで配信しているのを目にして、

ついつい最後まで鑑賞してしまった。

 

2度鑑賞しても決して色褪せない、

間違いのない大傑作だった。

 

 

南北朝鮮の国家間に翻弄される主人公。

その描写は壮絶の一言に尽きる。

 

前回のレビューでは

ギトク監督にしては、実にストレートで分かりやすい展開

と印象を書いた。

だからと言って生ぬるい作品ではない

 

 

むしろ2度目の鑑賞で(だからこそ)その感を強くした。

詳細なエピソードが伏線となり、

無駄なく回収されていく。

その正攻法の演出は、

シュールな作風のギトク監督としては最も洗練されたものだろう。

 

 

そしてやはり思いを強くしたのが、

南北朝鮮という戦闘状態にある両国家による犠牲。

突き詰めるとこの作品は、

秀でた反戦映画なのだろう。

 

さらに改めて強調するが、

主人公の地味な奥さんを演じたお気に入りのイ・ウヌの、

よもやのヌードシーンも楽しめるお宝映画でもあった。

 

 

 

 

日曜日にTOHOシネマにて映画2本鑑賞し終わったのが13:30。

今日は自転車じゃないし、

ランチ酒の条件が出そろった。

 

そして選んだのが、札幌市内でチェーン展開している、

昼から飲み放題もやっているてっちゃん

その南1条店に初訪問してみた。

 

 

店内写真は借り物。

この立地は札幌市内でもど真ん中と言っていいほどの中心部なのだが、

寂しい客の入りだった。

 

しかし、寂しいと思ったのは入店直後だけだった。

まずは生ビール付きの飲み放題(30分638円)。

もちろん、スタートは生ビール。

 

 

お通しはうずらの卵(330円)。

1個110円かあ…

 

しかし、フロア担当の女子店員が素晴らしい!

めっちゃくちゃ愛想が良くて、

330円のお通し代など吹っ飛んでしまった。

 

ビールをもう1杯頼んで、

売り物の串カツを5本セットで。

 

 

これで800円かあ。

ちょっと高くなったな。

 

まあ、店員の子が可愛かったので、

その価格にも不満なし。

 

続いて生搾りレモンサワー

 

 

高い方の飲み放題を頼んだので、

レモンサワーも生搾り。

 

そして、お気に入りのてっちゃん煮込み

 

 

豆腐入りのモツ味噌煮込みなのだが、

味も量もハイレベル。

この690円は納得。

 

そして30分以内にもう1杯。

 

 

黒霧島ロック

これも、高い方の飲み放題じゃないと飲めないやつ。

 

ランチなんで飲み放題は30分で十分。

ギリギリまでオーダーできて

ラストオーダー後にもキュートな女子店員が、

ゆっくりしていってください

と言ってくれるのだ。

名前は聞かなかったが「きららちゃん」ということにしておこう(笑)。

 

以上で会計は2458円だったのだが、

前回他店でやったチンチロリンで1000円オフのクーポン券があったので、

1458円に。

大満足の会計。

 

そして今回のチンチロリンは残念な出目だったので、

300円のクーポンにしかならなかったが、

次回も忘れずに。

次回に行っても「きららちゃん」に会えるかどうかも分からないのであるが。

TOHOシネマにて鑑賞。

 

『マッドマックス フュリオサ』

ジョージ・ミラー監督作品。アニャ・テイラー=ジョイ主演。

シリーズ前作である傑作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に登場した女性戦士・フィリオサの若い頃を描いた前日譚であり、

シリーズのプピンオフとも位置付けられる作品。

 

 

スピンオフと言っても、

シリーズ最長尺の作品であり、

制作費も最大の作品のようである。

 

本作の特徴は、元警官の「マックス」が登場しないことである。

あくまでも、荒廃したディストピアで母親と故郷を奪われたフィリオサの壮絶な半生を描いたもの。

 

 

そんなストーリーもさることながら、

やはり本作の最大の見所は、マッドマックスシリーズ独特の荒廃した近未来を舞台とした壮絶なアクション。

 

そして登場人物のファッションや小道具における、

ユニークなデザインセンスである。

何も、バイクにマネキンくっ付けなくても(笑)

 

 

一画面を観ただけで「あ、マッドマックスだ」と分からせるデザインはすごい。

画面を観つつ、よくこんなデザインを考えるものだと感心することの連続だった。

 

ただ本作は、前作に比べてストーリー性が強まった。

それにより、有無を言わせぬ骨太のアクションというか、

正直言って「バカ映画」な魅力が後退してしまった

 

一方で前作と同様、

資源が枯渇している未来という設定にしては、

資源を湯水のように使いまくるおバカな無駄遣いが爽快

まあ、その辺は突っ込まれることを織り込み済みなのだろう。

 

 

前作でシャーリーズ・セロン演じるフィリオサは、

すでに片腕を失った身体で登場。

その前日譚である本作ではもちろん、

フィリオサが片腕を失うエピソードが描かれる

 

 

敵の監禁から逃れるために片腕を犠牲として砦に戻ってきたフィリオサ。

普通なら砦の連中から、

おいフィリオサ、腕はいったいどうしたんだ?

と声をかけられることだろう。

しかし、そんな場面がなかったのはいかに?

 

また原題が『Furiosa: A Mad Max Saga』。

予算をかけた大作ではあるが、

あくまでもスピンオフであるこの作品に「Saga」ってのも違和感が。

 

そもそも1作目の『マッドマックス』から、

思えば遠くに来たもんだ

と思ってしまうシリーズである。

 

個人的には見所はデザインのセンス。

ストーリー展開もまどろこしく

点数は6点。

 

 

 

TOHOシネマにて鑑賞。

 

『からかい上手の高木さん』

今泉力哉監督作品。永野芽郁、高橋文雄主演、江口洋介出演。

 

 

純朴な中学3年生の西片(高橋)は、

同級生の女子の高木さん(永野)からいつもからかわれていた。

高木さんがパリに移住して2人が別れてから10年。

体育教師をしていた西片の母校に、

高木さんが美術の教育実習生としてやってきて…

 

もう、そのまんまの物語。

あまりにもピュアすぎて、

背中がこそばゆくなってしまった。

 

 

思春期の男女って、

女の子の方がお姉さんなんだよな。

奥手の男子をからかう構図って、

実に納得できる。

 

しかし、その10年後かあ。

その関係性が変わらないのも、

やはりマウント取ってからかい続ける高木さんのキャラも分からないではない。

 

ただ、まだ若いながらも立派に中学校の教師になった西片。

若いのは仕方ないが、

どう見ても教師に見えない。

中学生そのままだ。

 

演じる高橋文雄って知らない俳優だったが、

イケメンではある。

あれだけ若くてイケメンなら女子生徒から人気出そうなものだが、

その辺の描写がないのも不自然。

 

一方、高木さん役の永野芽郁は、

キャラ的にステロタイプすぎたかな

勝気な一方での意外な純情さを、

もっと表現して欲しかった。

 

 

いい話ではあるが、

それにしてもピュアでひねりが無さすぎ。

期待の今泉力哉監督らしさが一切なし。

今泉監督といえば、

浮気とか二股とかを含めた群像恋愛劇や、

毒の効いた巧妙な会話が持ち味だったのに。

 

本作ではあえてそう言った要素を排したのだろうか。

そんな作品があっても良いと思うが、

結果的に失敗だったのだろう。

5点。

 

 

 

 

 

自分が車を運転する時間が比較的多い時間帯は土曜の午後。

そこで最近よく耳にするのが、

FMのAir-G (キー曲はTOKYO FM)の『広瀬すずの「よはくじかん」』という番組。

 

 

いやあ、いいですねえ(この写真はイマイチ)。

お金払って劇場までその美貌を味わう価値のある女優だけど、

無料で気軽にその声が聞けるってのも、

贅沢ともいえる。

 

おっと、思わず「美貌」と書いてしまった

ルッキズム問題にうるさい昨今。

ぶっちゃけて言うと「美人だから優遇するのは良くない」ってやつでしょう。

 

当ブログでも、

誰かのことを「美人〇〇」と思わず書いてしまってる。

時代遅れのルッキズムオヤジかあ…

 

まあ、少なくても美貌を武器としている女優さんたちに「美人」と崇めるのには、

全く罪がないだろう。

 

そんな、美人なのが当然の女優の中で「美人」とついつい言ってしまう女優のひとりである、

広瀬すず。

 

ラジオを聴いて思い出したのが、

ワシが初めて広瀬すずを知った瞬間

それは今から10年ちょっと前だと思うのだが、

平日の夜にやはりカーラジオで聴いていた『スクール・オブ・ロック』(あの映画ではありません)。

それに出演していた女の子の声が、めっちゃ可愛くて心を奪われた。

そして彼女の名前をしっかりと明記した。

その名前が、広瀬すずだったのである。

 

声が可愛いと思ったら、

実はそれ以上に顔も可愛かったって!!

 

世の中には、そんな人もいるんですねえ…

と思った次第。

今でも、カーラジオから聞こえてくる広瀬すずの声に、

萌えてしまってます✨