アルバート・コリンズ Iceman | りなちゃんパパの音楽万歳

りなちゃんパパの音楽万歳

中学生から今まで音楽大好き。
ジャンル問わず雑食系です。Mr. Steve Jobsが発明してくれたiTunesのお陰で所有していたCDたちは蘇りました。
基本は好きなCDの紹介が中心になると思います。

犬も大好き。大体最後に飼っている犬達の写真載せます!

 

こんにちは😃

 

 

今日の一曲は音譜 ねー

 

アルバート・コリンズ

Albert Collins

 

Iceman です

 

 

 

1991年発売CD

 

 

この頃はブルースに傾倒してましてリアルタイムパー

 

 

恐らく当時流行りのグランジ等が全く受け付けなくてブルースに走ってたんだろうショボーン

 

 

買った店もいつものスコッツでしょうね

 

 

 

 

最近はフュージョン多めだったので久々の丸ブルーBlue Tuesday 丸ブルー

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブ マイク

 


 

モントルー

 

 

1992年

 

 

コレは出元はオフィシャルのDVD

 

 

このライブの冒頭曲だった模様

 

 

モントルーも一瞥してわかる独特のステージ持ちますね

 

 

永遠に行くことは無いだろうけれどぐすん

 

 

 

 

 

さてアルバート・コリンズに関しては全く詳しくなく凝視

 

 

ビデオ観て驚くことも多々びっくり

 

 

 

 

まずこの妙なストラップの掛け方

 

 

これは毎度らしい

 

 

通常の掛け方はシートベルトみたいで嫌と(笑)

 

 

 

 

 

今朝ぼーっと見てたらなんとフィンガーピッキング気づき

 

 

このシャープな音が?

 

 

凄いなぁひらめき

 

 

通常のフィンガーの方と行き方が全然違う

 

 

普通は丸くなる方向目指すもんね

 

 

CD聴いてたらストラトかと思うこのシャープなシングルコイルはテレキャスのリア

 

 

 

そして殆ど見たことないブリッジのカヴァーがついてるキョロキョロ



ミュート出来ない…

 

 

 

 

 

WikipediaによるとチューニングはオープンFマイナー

 

 

カポタストで対応と

 

 

この曲でもしてますねえー

 

 

 

 

 

曲名のIceman は本人のニックネーム

 

 

良かった変なスケベェな単語でなくて笑い泣き

 

 

I’m your hoochie coochie man とかメタクソエロいですからね

 

 

訳は自粛しますNG

 

 

訳したら運営に怒られるかもだもの😅

 

 

 

 

そして1番のビックリと残念ぐすん

 

 

 

この2年後に亡くなってますお願い

 

 

 

多分この時代に買いまくってたゲイリー・ムーアやジョン・リー・フッカー、B.B.キングのアルバムに客演してたから買ったんだろうな

 

 

 

きっとこの方好きな方も多いと思います

 

 

補足したり指摘点などあったら遠慮なくコメントください🙇‍♂️

 

 

 

 

 

今日はパンテラ経済学(笑)

 

 

ザック・ワイルドに関する技術が面白い

 

 

風呂嫌い、ボン・ジョヴィ嫌い(笑)

 

 

ただ再始動後日本に来てるのを知らんのか?と突っ込みたいけど日本


一応単独とは書いてるね鉛筆

 

 

 

 

 

 

足なんか舐めてくれるのは愛犬だけしっぽフリフリ

 

 

同じ時間の志朗は動きませんニヤリ

 

 

 

 

ではまたバイバイ