サウンド・ガーデンThe Day I Tried To Live | りなちゃんパパの音楽万歳

りなちゃんパパの音楽万歳

中学生から今まで音楽大好き。
ジャンル問わず雑食系です。Mr. Steve Jobsが発明してくれたiTunesのお陰で所有していたCDたちは蘇りました。
基本は好きなCDの紹介が中心になると思います。

犬も大好き。大体最後に飼っている犬達の写真載せます!

 
 
こんにちは😃
 
 
 
今日の一曲は 音譜 ねー
 
 

サウンドガーデン

Soundgarden

 

The Day I Tried To Live です

 

 

1994年発売CD
 
 
 
大ヒットアルバム、Superunknown から2枚目のシングル
 
 
 
先月半ばにクリス・コーネルの記事を書いてから、サウンドガーデンについてあまり取り上げてないなと思いつきました キョロキョロハッ
 
 
 
ワタシがクリスのことを知ったのはオーディオスレイヴを聴いてから
 
 
 
ドヤ顔しちゃうけど、2005年ぐらいにディスクユニオンで内容も知らずジャケットだけ見てオーディオスレイヴのファースト買いました
 
 
 
まだレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンも聴いたことない頃、にですニヤリ
 
 
すっかり気に入り、RATMはその後全て買い集め、オーディオスレイヴは新譜が出るたびに買ってました
 
 
 
でもその後サウンドガーデンを買って聴くと、クリスはサウンドガーデンの方が正直好きですね
 
 
 
 
 
 
さてこの曲ですが、YouTube のコメ欄には、歌詞に励まされたとの書き込みが多数見られます
 
 
 
クリス自身の解説あったので訳してみます鉛筆
 
 
 
It's about trying to step out of being patterned and closed off and reclusive, which I've always had a problem with. It's about attempting to be normal and just go out and be around other people and hang out. I have a tendency to sometimes be pretty closed off and not see people for long periods of time and not call anyone. It's actually, in a way, a hopeful song. Especially the lines "One more time around/Might do it", which is basically saying, 'I tried today to understand and belong and get along with other people, and I failed, but I'll probably try again tomorrow.' A lot of people misinterpreted that song as a suicide-note song. Taking the word "live" too literally. "The Day I Tried to Live" means more like the day I actually tried to open up myself and experience everything that's going on around me as opposed to blowing it all off and hiding in a cave.
 
 
型にハマってしまい、閉じこもって世捨て人みたいになってしまう問題が俺にはあってね、そこから抜け出したいってことなんだよ。普通になって他の人達と出歩くようにしたいってね。誰にも電話もせず、長いこと会いもしないで閉じこもっていたいという衝動に駆られることがある。この曲は希望に満ちた歌なんだよ。特に「もう一回チャンスがあれば、やってやろうじゃないの」って箇所はさ、「今日一日他の人と交わってうまくやろうと思ったけど出来なかった、でもまた明日やってみよう」って言いたいんだ。いっぱいの人がさこの曲は自殺について買いてるって思ってるみたいだけど。「生きる」って言葉をあまりにそのまま捉えちゃってるんだな。「俺が生きようと決めた日」ってさ、自分を解放して周りに起こってることを体感したいと思った日、であってさ、全部無くなっちゃえばいいんだって思って洞穴に隠れていたいっていうのとは正反対なのさ。
 
 
 
 
コメント欄見て思います
 
 
 
クリス、貴方の想いはリスナーにちゃんと届いてみんな勇気をもらって日々生きてるよとえーん
 
 
 
 
 
 
 
 
オフィシャルカチンコハッ
 

 
 
 
 
 
 
 
 次はライブマイク
 

 
ダウンロード・フェスティバルですイギリス
 
 
 
昨年日本版に行く予定だったショボーン
 
 
 
上のは本家ね、イギリスで 2012年
 
 
 
これだけ年数経ってるのに同じキー、凄いですびっくり
 
 
 
 
この曲のメインの部分は変拍子
 
 
 
8分の7と8分の8が繰り返されます
 
15と捉えることも可能ですが7と8が自然だろうな

 
 
少し突っかかったような妙な雰囲気
 
 
 
サウンドガーデンは作曲段階で拍子に関して意識することはないそうで、結果としてこうなったとうーん
 
 
 
 
 
ギターのチューニングが面白く
 
 
EEBBBBなんだそうびっくり
 
 
 
道理でギターをただの人差し指のセーハの移動だけで押さえてるわけだ口笛変ダナッテオモッテタ
 
 
 
 
 
 
 
 
そして面白そうなカバー見つけましたおいで
 
 

 
セヴンダストによるもの
 
 
 
知らないバンドだった…チーン
 
 
 
調べたら影響受けたバンドの一つにセパルトゥラと…
 
 
 
いやーモロだろ(笑)
 
 
 
知らなかったけど気に入りました照れ
 
 
 
今度手に入れよう
 
 
 
 
こういうのが楽しいんだよね、ある曲やアーティストを介在してピボットターンを決めて新しい好きなものを増やすニヤニヤ
 
 
 
 
ではまたバイバイ