スマッシング・パンプキンズ Silvery Sometimes | りなちゃんパパの音楽万歳

りなちゃんパパの音楽万歳

中学生から今まで音楽大好き。
ジャンル問わず雑食系です。Mr. Steve Jobsが発明してくれたiTunesのお陰で所有していたCDたちは蘇りました。
基本は好きなCDの紹介が中心になると思います。

犬も大好き。大体最後に飼っている犬達の写真載せます!



こんにちは😊



今日の一曲は


スマッシング・パンプキンズ

Smashing Pumpkins


Silvery Sometimes です



一昨年発売CD


新しめの音を紹介するって割には古いけど





手に入れたのが2週間前口笛


出たのは知ってたけど放置してました(^◇^;)


ジェームス・イハとジミー・チェンバレンが戻ったのも当然知ってたのですがそれでも放置口笛




2013年のサマソニ、ミスチルの前に出てきたスマパン


前列の殆どの客がミスチル待ちのため地蔵


んでビリー・コーガンはいじけてしまっておばけくん


どうせ俺なんか腹の出た老人だから誰も観たくないんだろ、とかずーっと…カラオケ


2010年のサマソニではマウンテンのトリということもあってカッコ良かったのに残念でえーん


大トリがMUSEで、それ目当てで娘と行ったのですが2人ともスマパン好きだったにもかかわらずその日以来なんか敬遠するようになりショック



ジミー・チェンバレンは出たり入ったりでしたがジェームス・イハが戻ったのは久し振りおいで



ジェームス・イハのソロ作は2作とも大好きですデレデレ




オフィシャルカチンコハッ




2:08までは余り意味がないので飛ばして結構ですパー



この曲はアルバム2曲目なんですけど、初めて聴いた時から雷コレだよ、コレがスマパンだよ雷と言いたくなる曲調


ビリー・コーガンの毒をジェームス・イハが中和するんですかね、名盤メランコリーを彷彿とさせる不思議な柔らかな感じが戻っています照れ


TOTOでスティーヴ・ルカサーの灰汁をスティーヴ・ポーカロのキーボードが中和するようなもんかなえー




サイアミーズ・ドリームのジャケットの女の子の1人だったニコール・フィオレンティーノが成長して美しい女性となってベースに就任、という夢物語のような話がありました爆笑


彼女が抜けてからは正ベーシスト不在




スマパンと言えば美しい女性ベーシストって感じもあり、その危ういまでのバランスが90年代の青春とまで称される不滅の黄金時代を作ってるんですがキラキラ


その初代ベーシストであるダーシーが、このアルバムでジェームス・イハとプロデューサーのリック・ルービンはほとんど関与していないと言っています


ビリーはリック・ルービンのアルバムと繰り返し言ってるけど、リックはスタジオに1週間いて一曲録音しただけ、ジェームスもその曲にしか関わってないわ




そして2代目のベーシストだったメリッサは、ビリーはスマパンをやってゆくのに殆ど誰も必要としていない、ジミー・チェンバレンだけは別だけど、と語っています


少し残念…ぐすん




ビデオで、ジェームス・イハとジミー・チェンバレンがビリーと一緒にいるの観ると上がるんですがね〜アップアップ




話ぶっ飛ぶけどメリッサってフーファイのデイヴと付き合ってたのね



何はともあれ、往年のスマパンが好きな方は必聴ですグッ










大昔、梅雨はしとしとってイメージで今のように豪雨ということは無かったですよねガーン


やはり温暖化の影響?


関東もずーっと風の強い雨


早く列島から梅雨前線が抜けてくれることを祈りますお願い





ではまたバイバイ