ドリーム・アカデミー Life In A Northern Town | りなちゃんパパの音楽万歳

りなちゃんパパの音楽万歳

中学生から今まで音楽大好き。
ジャンル問わず雑食系です。Mr. Steve Jobsが発明してくれたiTunesのお陰で所有していたCDたちは蘇りました。
基本は好きなCDの紹介が中心になると思います。

犬も大好き。大体最後に飼っている犬達の写真載せます!



こんにちは😀



今日は少し趣向を変えて


まずは旅先から…ウインク



オーストリアのウィーンは古都


まるで京都の如く古い建物ばかり


流石に1週間では麻痺はしませんでしたが住んでたらどうなんだろ🤔



オペラ座下矢印


最終日には蝶々夫人を観に行きました目



マリア・テレジア像下矢印





インスブルックではアルプスが見える






そしてザルツブルク下矢印



ヨーロッパ中世のものとして完璧に保存されたというホーエンザルツブルク城キラキラ


まさしく天然の要害と言える急坂の上に立った城


娘が歩いて登ろう、というのでチャレンジしましたよチョキ


いや〜ここ攻めるのは大変だろうね、一回も占領されたことないってのも納得


正直とても大変でした汗


坂が急すぎて滑って落っこちそうだものガーン




本物の拷問部屋ありました←流石に写真は撮りませんでした


上の写真は城の上からの俯瞰


ここは街ごと世界遺産びっくり




そしてザルツブルクからハルシュタットへ




ここには紀元前にまで遡る塩坑と言うものがあります


1734年に塩漬けの遺体が見つかり、先史時代の方と判明、ソルトマンと名付けられたそうです鉛筆


ハルシュタットは時代の名前にもなっています


ここも世界遺産…


夏期は凄まじい観光客らしいですえー


行った日はずっと雪雪


しかし一瞬だけその姿を見せてくれました晴れ






ザルツブルクに戻り夜の散策




当然ですがモーツァルト関連は巡りました


奥に見えるのが登った城ですね目





日本よりずっと寒い滝汗


最低気温は軽く零下雪の結晶雪の結晶


そして古い都市を巡っていると



頭の中で




ヘーインマンマンマンマ音譜


と流れてくるじゃありませんか




曲名は覚えてたニヤニヤハッ


と言うところで今日の一曲は 音譜 ねー



ドリーム・アカデミー


Dream Academy




Life In A Northen Town です




1985年発売CD


間違いなく受験勉強中ラジオで聴いてて好きになったんでしょう


この前取り上げたジャミロクワイの曲と同じくバロック・ポップ


クラシカルな楽器の使い方が新鮮アップアップ


プロデュースはなんとあのデイヴィッド・ギルモア



こりゃあ帰った後の金曜日のお題にピッタリだぞと向こうでYouTube 繰りました


古いものは増えんので最近は金曜日に苦労してきました…ショボーン





オフィシャルカチンコハッ




ビデオはイギリスとアメリカで撮られてますが、なんとなくヨーロッパで思い出す雰囲気はわかってもらえるのではないかなウインク







もう週末も完全にデブ症 出不精ですなチーン





ではまた来週バイバイバイバイ