月曜日はBOYの振り替え休日だったので
久しぶりに家族でおでかけしてきました
東京ドームの近くに出来た、宇宙ミュージアムテンキューです
入場は時間制、のんびりとロビーで待ちます
宇宙に関する展示がいっぱいあって、待ち時間も楽しい
時間になるとまず2つの映像ショーへ
まず薄暗い廊下を進むと薄暗い無機質な部屋へ
はじまったのは最新のプロジェクションマッピング!
幾何学的な模様の壁に 至近距離で映像が浮かび上がります
眼からの距離が近い上に、縦横幅も視界以上なので
まさに電脳の世界!
次に進んだ部屋は、でっかいブラックホールの部屋
これがテンキュー最大のウリで覗き込むタイプのプラネタリウムです
足元ギリギリまで画面があるので、映像が動くたびに乗り物に乗ったような浮遊感が!
映像は無限に広がる宇宙からはじまって
火星を通り、土星の枠を横切り、ついには太陽系を抜けて
虹色の星雲をくぐったと思ったら急降下して灼熱の太陽へ
そして青い地球へもどってくるストーリー
2つ合わせて15分の映像でしたが迫力満点でした!!
トイレの表示も宇宙服
映像の次は二つのフロア
宇宙科学に関する展示と体験のコーナーです
映像がここのウリみたいで、壁は勿論 天井や床もたくさんの映像があります
座れるところも多いし、小さな子供が遊べるスペースもあるので
のんびりできますね
フロア自体は大きくないのですが
中身は濃いです
こちらは無人探査機が撮影した火星の映像
火星ですよ?火星
人類が誰も行ったことのない火星の映像が見られます
これは火星の隕石
爪くらいの石なんですが、地球に落ちてきた火星の石なんですって!
BOYも宇宙への感覚が分かってきたようです
体験コーナーではゲームがあったりパズルがあったり
親はのんびり座って映像を眺めたり・・・
宇宙人とも一緒に座れます
撮影コーナーもありました
黒いベンチに座ってるんだけど 撮ると浮かんでるみたい
全体的にはこじんまりした施設で、動線を優先したつくりでした
2時間程度で充分楽しめる施設です
ショップも厳選された商品が多く
お洒落にサラっとした感じですね
映像は大迫力でびっくりしましたが、ちょっと値段が高いかなあ
(映画1本だと思えばこんなもん?)
どうしても科学博物館の規模と比べてしまう・・・
(あっちは国立ですもんね)
ちょこっと秋のお散歩にちょうど良い施設でした