うらうら麗らかな春の日
久しぶりに家族そろって おでかけしました!
その名も!
東京社会科見学!!
ごー!
東京観光といえば はとバスです
都民ですが 東京観光です
知っているところを バスでめぐるって ちょっと新鮮だな
桜日和なので 桜ツアーで はとバス大ラッシュ
乗るなり 名店のカツサンドを食す
東京駅を出発
皇居をぐるっと巡ります
二重橋
桔梗門
大手門
竹橋から九段下を登るとそこは
桜の洪水!!
ここ千鳥が淵は 東京屈指の桜の名所です
お堀にかかる桜が見事!
これぞ江戸桜の風情です
私たちが まず降りたのが 靖国神社
靖国神社は 終戦記念日に参拝するとかしないとかで
右さん左さんがピリピリしてるイメージですが
幕末にも縁深い神社です
鳥羽伏見の戦いからの 日本のために殉じた戦死者を祀る神社で
ここの桜は 桂小五郎が植えたそうですよ
じゃー 東京の開花宣言を行う標準木は
小五郎さんの桜か!?
とりあえず ノリノリで撮ってみる
BOY 最近のこポーズがお気に入り
品川弥次郎(長州藩士)も 桜にうかぶ・・・
松下村塾に学び 晋作らと英国大使館焼き討ちしたり
薩長同盟にも尽力
明治政府の内務大臣として活躍
幕末においては長州軍を指揮し 勝利へ導き
明治には 日本陸軍の祖と見られることも多い
と 長州藩士に縁ふかい靖国周辺を軽く散策し
再びバスでお堀をめぐる
英国大使館や 最高裁判所
江戸城の吹き上げ御殿があった半蔵門をとおり
本日のハイライト・・・・
国会議事堂だっ!!
なぜか飛んでるBOY
裏口から議事堂に潜入、しかし撮影禁止のため 肉眼での記憶に頼るしかない!
さらに 衆議院へ入るなり 強烈なカレー臭が!!
むむ この近くが国会食堂か・・・
中はなんといっても豪華!!
ほとんどのものを純国産、しかも最高級のものを使用
大理石の建物 木造の扉や机
重厚な赤いカーペットは 踊り場だけで5万円はくだらないとか!
(全部で4キロある・・・いくらだ・・・)
有名な本会議場や そっくりそのまま美術品になる天皇の間
やっぱり 本物はちがう!
しかしBOYは つまらなかったらしい・・・
しかもツアー途中で「おしっこ!!」
仕方ないので 普段議員さんが使用してるトイレを借りる
誰もいないので 男子トイレだが ママも使用
ここを 小泉さんや野田さんも使用したのか・・・・
中央玄関にある
伊藤博文(長州藩士)
板垣退助(土佐藩士)
大隈重信(佐賀藩士) の銅像は見れなかった・・・
そしてバスに乗りこみ 終点東京駅へ
永田町から霞ヶ関
幕末の起点となる桜田門
その前には警視庁
法務省に外務省
この辺の外観は
江戸のお堀と 明治のレンガ建築
現代の高層ビルが混在した 不思議空間
これぞ江戸・東京の醍醐味ですね
半日のツアーだったので 午後はNHKスタジオパークへ
200円でNHKが体験できる、太っ腹なパークです
リニューアルして 遊べるスポットがいっぱいできました
BOYはアニメのアテレコに夢中
ママは大河ドラマコーナーに夢中
腰が痛いと だだをこねるパパ
おもちゃが欲しいと だだをこねるBOY・・・
ウチの男どもって・・・・
それにしても BOYにとってま つまらなそうな国会議事堂
しかし実際に行った所となると違うようで
ニュースで見るたび はしゃいでいます
衆議院のカレー臭が 強烈に脳裏に残り
本日の夕飯はカレーになりました