お天気が心配だったのですが
行ってきました
幕末維新まつり!!
世田谷区のこの地域は もともと長州藩主の別邸があり
安政の大獄で獄死した松蔭先生の亡骸を
高杉晋作達がここに移した神社です
ここから目と鼻の先にある豪徳寺は
松蔭先生を獄死させた井伊直弼のお寺
なんとも 皮肉ですね
松蔭先生、仙人みたいなイメージですが・・
処刑されたのは29歳・・・・
ひっそりと幕末人気投票
さすが晋作と龍馬さんは 強いわ
武市さんがいないので 私は投票しませんよっ
『松蔭先生も好物(!)
松蔭カレー』
甘口で美味しいかった!!
幕末グッツは ちょこちょこありました
私は 幕末手帳をGET!
今年も幕末手帳を愛用していたのですが
来年のは カバーもピンクで可愛い!
女子むけの幕末グッツは 嬉しいね
来年は武市さんのページがないけど・・・(泣)
境内は結構広いです
松下村塾の模造建物もあります
なんちゃって着物ですが
やっぱり和服は絵になるなー!
桂小五郎も この神社の復興に尽力したんですが・・・
イマイチ影が薄い・・・
松下村塾の門下じゃないからかなー
BOYの着物・・・
ズボンの上に 袴エプロン
Tシャツの上に 羽織りのみ
簡単に着れて 洗濯できて便利です
ノリノリBOY
会津と萩の物産展 やってました
会津の串揚げ 美味~
松蔭先生のお墓
頭がよくなりますよーにっ
地元の子供たちに交じって
飛び入りで お神輿に参加させていただきましたっ
わっしょい わっしょい♪
子供神輿で商店街を歩きます
BOYはチビッコなので
神輿が肩より上・・・
神社まで 元気よく担いで
お土産のお菓子とジュースを貰いました
お祭りのメインは 奇兵隊パレード!!
松下村塾の志士や 奇兵隊の扮装が
カッコイイよー!
商店街のマスコット
松下村塾の前で撮影タイムの 志士の皆さん
晋作さんが 和服姿のBOYを見て
「一緒に撮ろうぜ!!」と 声をかけてくれました
左から 稔麿さん 久坂さん
松蔭先生 晋作さん 宮部さん
桂さんも この神社の貢献した有名志士なんだけどなー
結構 影が薄くて残念☆
野外で 幕末劇です
本物の役者さんなので すっごい迫力!
時代劇の世界に 一緒に入ったみたい
BOYも夢中になってました
新撰組が出てきたら ママにアイコンタクトを送る、幕末BOY
うん いい子だ!
劇が終ったら 遅くならないうちに帰宅
距離は遠くないんだけど
乗りかえ4本は キツイわー