さくらさくら ① | テルミドール革命!

テルミドール革命!

すべてはHAPPYのために!

願わくば 花の下にて 春死なん

その如月の 望月のころ



Launenhaft QUEEN

吉野の桜



鎌倉初期の歌人・西行の歌です

桜を愛したひとで 特に吉野の桜を愛しました

如月は いまは2月のことですが

旧暦の4月初旬


願わくば 満月の桜の下で死にたい・・・



日本人にとって 桜は本当に特別な存在ですね


でも 桜のことって意外と知らないかも・・・・


少し調べてみたので 

桜まめ知識、お楽しみください



Launenhaft QUEEN
千鳥が淵の桜


桜はバラ科サクラ属

日本の国花として 認識されています

(法で決まってるわけでは ないようです)


日本古来からあるのはヤマザクラ

染井吉野は 江戸末期に開発された種で

明治以降、日本中に植えられました


桜の種類は、なんと600種以上 あるそうです!


いづれも長寿の樹で

1800年を越える古樹も めずらしくないとか!



Launenhaft QUEEN

コノハナサクヤ姫(木花咲耶姫)



名前の由来


諸説ありますが

*稲(サ)の神が 憑依する(座する=クラする) 

*咲く+ら(複数形)

*富士山から種をまいたコノハナヤクヤ姫から来た 


富士山の上から サクラの種を日本中にまくなんて

日本神話って 壮大でロマンティックですね!




Launenhaft QUEEN

桜の花言葉


八重桜・・・ 豊かな教養・しとやか

染井吉野・・・高貴・清純・精神愛・優れた美人

山桜・・・純潔・高尚・淡白・美麗


日本人が美徳とする言葉ばかりですね~



②に続く・・・