趣味というほどのものではありませんが、玄関先の小さなスペースに(庭と呼ぶのはおこがましい)お花を植えています。

 

5月も末になるとスミレが伸び切って見苦しくなるので、夏の花としてたまに植えるのがマリーゴールド。

黄色やオレンジのお花は明るい陽射しによく映えるのですが、真夏までほとんど持たないので、結局2カ月持たずにペチュニアに植え替えました。※育て方が悪いのかも。

 

9月はいるとにペチュニアが疲れてきたので、またまた全部めくって、、でもビオラもパンジーもまだ売ってない。

困って売れ残りのマリーゴールドを植えたら、、、大正解!

 

 

咲き始めはオレンジですが、どんどん色が濃くなって、やがて真っ赤になるのです。

こんなマリーゴールド、初めて。苗を買ったお店の方になんという種類かと聞いてみたのですが、わからないと言われました。

花ガラを摘んでいた時、通りかかった品の良いご婦人に「私、マリーゴールドって好きじゃなかったのよ、でもここのは本当に綺麗ね!」と声をかけられたことがあります。

 

実は私もマリーゴールド、大して好きじゃなかったのですが、この種類は別。

だいぶ寒くなってきましたが、まだまだ元気で綺麗に咲いています。