✧ サンレーモ(イタリア) ✧
さて、南仏の旅 報告

細々と続いておりまして・・・

前回書いたように、今回は イタリア。
「イタリアに行った」 と ギリギリ言える ほど
極々フランス寄り の イタリアへ(笑)

またしても、ニース駅から電車 に



前回行った カンヌとは 逆方向 です 。
・黄緑色の線はフランスとイタリアの国境


どれくらい乗ったでしょう・・・
1時間ちょっと・・・?
あっという間に、イタリア サンレーモ駅 に 到着

そういえば、
なぜ、サンレーモへ?

駅からタクシーに乗って、ドライバーのおじさんに聞いたら
「サンレーモ のマルシェは大きくて有名。
色々な物が見れるし、安いし、
観光で行くには良いと思うよ

という事で、イタリアに行くなら サンレーモ に決定


が、しかーし

駅に着いて ビックリ


ひ、人 が..... いない...... ヾ(゜ロ゜)ノ

一緒に電車を下車した人達は、地元の人らしく

私達のように ウロウロ している人など 誰もいません...

タクシーのおじさんの 話しっぷり から、

駅に着けば 観光案内所 がすぐ見つかるか、
少なくとも 地域のガイドマップ ぐらい置いてあるとか、
勝手に 思っていました(汗)

けど... そんな物 一切無しっ! (゚ ロ゚ 屮)屮
仕方が無いので 駅員さんに、
「観光案内所 ありますか?」と質問。
--- 案内所に行けば、マルシェの事、聞けると思い...
「あっち

一生懸命 ギリギリの英語で教えてくれました。
もうちょっと詳しく聞きたかったのだけど、
同じ駅員さんに聞くには ちょっと難しそうなので、
とにかく 「 あっち 」 へ行ってみようと 駅を出ました。
駅前のロータリーにも、やはり人影なし・・・



さーて、どうする・・・・・(あたりを見回す)
あれ?
あれって、地図じゃない!?

行ってみると、
旧市街 や 商店街 の事なんかが描かれた地図 ~

--- でも、マルシェについての情報はゼロ・・・

それでも、何も無い中で見つけた 唯一の情報源。
そこまで行けば きっと人もいて、何か聞ける ハズ!
いざ!
旧市街 & 商店街 目指して 出発ッ


10分ほど歩いて・・・

観光案内所も無いし、案内所への道のりの看板もない(汗)

ふぅーーー

だんだん不安に・・・ でも更に歩いて・・・

少し大きな広場に出たので、売店のおじさん に、英語で
「観光案内所ありますか?」 と聞いてみたけれど
英語 撃沈・・・

続いてフランス語でトライしましたが、 これも 撃沈・・・

「うぁ、やっぱり、 ここは イタリア なんだぁ」と 痛 感

そんなやり取りを 別の場所でも 繰り広げまして、
3人目で ようやくフランス語のできる男性 に出会い、
観光案内所の場所を 再 確認!
けど 男性曰く、
「そこを ちょっと左に行った所で、
そのマルシェやってるよ


なーんだ、
これにて一件落着ッ(笑)





タクシーのおじさんが言っていたように かなり大規模 & (比較的)低価格

物も人も ひしめいている 感じ








フランスでは見た事がないパンが色々


フォカッチャが身近なパンなんでしょうね、何種類もメインで売られていました

わたし的に 嬉しかったお買い物 は、
100%リネンのショール

色も柄も可愛くて、たった10ユーロ(約1050円)




リネンのショールも嬉しかったけれど、
実は今回、イタリアで 絶対に買いたかった物 があります。
それは、 パルミジャーノ (パルメザンチーズ)

マルシェが開催されている場所に着いて スグ 、いきなりチーズ屋さんがあり
地元の人が並んで 買っていたので、私達も並んで買う事に

値段も とても安くて、約1.5kg 分(レンガくらいの大きさ)を
ざっくり切ってもらって、20ユーロ(約2100円)くらいでした。

ちょうど、このパルミジャーノを切ってもらいました。
旅行から帰って来て約1ヶ月、毎晩のように主人が食べてきましたが
まだ残っています



夫婦2人なので、このサイズは十分に大きくて、
当然一度で全部は食べきれないから、少しずつ食べていくのだけど、
日を追う毎にドライ になり、風味 も変わっていって美味しいです。
買ってからしばらくの間は、ナイフで切りながら食べていたのですが、
最近は、カットするのも難しいくらい ドライ になってきました。
あとはチーズ用すりおろし器で 粉チーズ 状にして使おうと思います


次回は、
サンレーモ 旧市街 の様子を


