まだ花粉が飛んでて、辛い

我が家は3人とも花粉症

昨日の続きを…
発達支援センターでの相談で
言われたこと。
変な言い方ですが、、
息子くんの底上げの時期は終わったので、
今からは苦手を克服するのではなく、
苦手とうまく付き合っていくことを
考えた方がいいですね。
頭に一撃を受けた一言

ハッと目が覚めた



苦手と付き合いながら、いかに自立へ
導くかが重要だということ。
例えば、、、
字を書くのが苦手ならタブレットを利用する。
寒さ暑さの感覚が分からなく洋服選びが
出来ないなら、温度計を色分けして、
青色の時は長袖と上着、緑なら長袖1枚
と横に書いてあげる。
ドレッシングをかける量が調整できないなら、
1回ずつ出る容器に移し替えてあげる。
算数が苦手なら、他の得意教科を頑張る。
好きなことなら頑張っても疲れないから。
などなど…
とにかく、自分の力で出来ることを
徐々に増やしていくのが大切だと
いうこと。
塾で算数の苦手意識を克服できれば
と考えていた矢先に、、
新たな気付きをありがとう



苦手は苦手でいい。
肩の力が一気に抜けて、
楽になった

お金もかかるし、塾は止めようかなって
思うのだけど、体験レッスン中の
困った君、実は気に入っていて



サッカースクールと英会話で
十分なのだけどな…
もう少し様子を見てみようかな
