昨日からずーっと雨降りが続いている傘
雨は苦手ショボーン 早く太陽が見たいなキラキラ


発達検査の後は、記入した書類を
渡してから面談が始まった。
最初の印象通り、感じの良い担当員で
話しやすい。
話好きの担当員と話好きの母だと
話が終わらない滝汗滝汗
脱線しまくり、話が止まらず、
結局1時間も部屋に入ってたみたい滝汗アセアセ

開口一番、困った君の笑顔が素敵
でしたと褒めて下さり、気持ちが
ほっこりした私おねがい
子供の良いところを見つけて、
褒めてくれたり、励ましてくれる、
褒め上手な人みたい照れキラキラ
部屋を出る時は、温かい気持ちに
なっていたおねがい

だから、困った君も良い表情で
検査後に部屋から出てきたのだと
分かった。

書類を見ながら、詳細を尋ねて
きたり、質問してきたりの面談だった。
困ったり、気になることを伝えると、
まずは同調してくれ、その後アドバイスを
くれた。
分かりますよ、○○君の気持ちも。
きっと○○だと思います。
その場合は○○してもいいかと思います。
という感じアセアセ
この際とばかりに、私も沢山の質問を
投げかけてみた。
分からないこと、知りたいことは
山ほどあるから、専門家の意見を
聞いてみたいのだニヤニヤ

面談が終わると、20分ほどで検査結果を
まとめますのでお待ち下さいと言われ、
再び待ち合い室で待つ。

困った君がおやつの時間だと言い
始めたので、夫と外へ行ってもらう
ことにした。

20分後に呼ばれ、今度は検査結果の
報告と療育手帳の判定を受ける。
前回と比べて成長したところ、
得意な分野と苦手な分野を分析して
説明してくれた。
ここでも、また話が弾み
なかなか終わらないニヤニヤアセアセ

結果は成長曲線は横ばいで、
判定はB2で療育手帳を更新。
まだ伸びしろはあるから
大丈夫ですと励ましてもらったチュー

想定内の結果で、こんなものかな
と納得。

次回の判定は高校1年の時。
その時の困った君はどう成長している
のだろう。。
先のことを考えて不安になるのは
良くないけれど、、
高校からは選択肢が増えるから、
色々決めていかないといけないのだろうな…チーン

とにかく、今は今出来ることに目を向けて、
前向きに進んでいかないとキラキラ