今朝も寒い朝だった❄️
三日月🌙が浮かぶ夜明け前目


先日の続きを…


1年間のOT訓練「作業療法」が終わった。
まだまだ続けたいのだけど、順番待ちが
あるからひとまず終了アセアセアセアセ

それから少し経ち、今度はST訓練
「言語聴覚療法」を受けることに
なった。
WISCの結果、言語力はまだ高い方
だけど、処理能力が低く、順序立てて
説明することが難しいのだ滝汗

オリジナルのすごろくでコマを進め
ながら、止まったマスの指示に従って
いく。
例えば、、、
1好きな食べ物を3つ挙げてください。
2学校の階段に座っている子たちがいて、
通りたいのに通れない…どうしますか?
3お菓子が1つあります、お友達と2人で
いるあなたはどうしますか?

困った君の回答を聞いていると、
自分の好きな食べ物もすぐには
答えられないようで滝汗滝汗
あれこれ頭に浮かぶから悩んで
しまうみたい…
結局、最近食べた物を挙げたりしてる、、
今朝食べたパンとかニヤニヤ
それが好きなもの!?とこちらが驚く回答タラータラー

あとは4枚の絵カードを見ながら、
自分なりの物語を組み立てることも
あった。。

ストーリー性のある絵なのに、
カード全体を見ずに、一つの物事だけ
見る困った君。

雨が降り始め、女の子と男の子が
歩いている場面では、、、
「雨がざぁーざぁー降っている」
と一言ポーン

いやいや、登場人物がいるのだけど、、
と突っ込みたくなるニヤニヤアセアセ
困った君には雨空しか見えてない…

全体像を捉えるのが苦手タラー
頭の中を整理し、順序立てて
話をするのは苦手タラータラー
語彙力があってもうまく使うのが
苦手タラータラータラー

だから作文や感想文は大の苦手滝汗滝汗滝汗

いつもながら、隣室の小部屋の窓から
そっと観察し、様々な発見があった
1年間だったニヤニヤ

困った君にとっては、OT訓練より
気乗りしなかったみたいだけど、、
何とか1年間通い続けることができた照れ

毎回の振り返りやアドバイスは
役に立ったし、実り多き1年だったと
思うおねがいキラキラキラキラ