朝日を浴びて、今日も良い1日に
なりますようにキラキラ


放課後デイサービスの話。


保育園を卒園し、就学後は
当たり前のように学童へ通わせていた。
でも、学校だけでも容量オーバーの
困った君には学童へ通う余力は残って
いなく、行くのを嫌がり、行っても体調不良
で寝込んだりする日々ゲッソリ

さすがに見かねた私たち夫婦は、
小1の夏休みを機にやめる決断をしたタラー

ただ、共働きの私たちには、放課後、
困った君に寄り添う時間がないアセアセ
支援センターに相談し、放課後デイサービス
の存在を初めて耳にした耳
デイサービスでは、宿題をしたり、
療育を行ったり、おやつも食べさせて
くれる。
そして、放課後、学校まで車でお迎えに
来てくれ、帰りは自宅まで送り届けて
くれる。
なんてありがたいラブラブ
共働きの親には本当に助かるおねがい

そこから急ピッチで、まずは市の
福祉センターで受給者証を申請し、
困った君を連れて面談にやり
受給者証を取得する間にあちこちの
デイサービスを見学目

思った以上に多数のデイサービスが
存在していて、選択するのも一苦労滝汗

第一に送迎があるところ、
第二に雰囲気が良いところ、
第三に先生の質
その上で困った君が気に入るところ爆笑

この辺りを基準に探してみた。
何ヶ所かを夫婦で見学し、1つに絞り、
最後は困った君も連れて行った。

見学で遊ばせてもらい、まずまず
気に入った様子。
すぐに契約をして、困った君の
デイサービス通いがスタートしたニコニコルンルン

最初は喜んで通っていたのが、半年
ほどして、嫌がるようになってきたタラー
どうやら気に入った先生が退職され、
入ってきた先生の怒る声が嫌だとのこと。
結局、1年ほどして、やめることになり滝汗
再び他のデイサービス探しをアセアセアセアセ

新たに見つけたところは送迎なしもやもやゲッソリ
でも雰囲気も先生も良くて、とても
気に入ったので送迎は祖父母や夫に
お願いすることにした。

その後は支援学級のお友達に誘われて、
もう1ヶ所のデイサービスにも行き始め、
また別のお友達経由で、3ヶ所目のデイサービス
にも行き始め、3ヶ所を行ったり来たり
するようになったニヤニヤ

デイサービスの責任者の話では、
何ヶ所かに登録している子どもは多い
ようだ。飽きやすい子もいるから、
それでバランスが取れるみたい。

それぞれ違いもあるから、困った君も
飽きずに通うようになった。

それが小4に入ってからは、、
クラスの友達と遊びたいから、
デイには行きたくないもやもやと言い始めた。
小4からは学校の課外クラブが始まり、
迷いなくサッカー部⚽️に所属した困った君。
放課後は公園でみんなとサッカーを
したいみたいでアセアセ

学校期間中はそれでいいのだけど、
長期休暇が困るのだゲッソリ

親の思い通りには行かないのが現実ニヤニヤ

結局、ほとんどデイサービスへ
行くことはなく、
小4が終わり、小5に。。。
今年に入り、
これ以上、通うことはないと判断し、
本人の気持ちも確認した上で、2ヶ所の
デイサービスは卒業した。

一番気に入っている、送迎なしの
デイサービスだけは一応繋いでいる。
来年春の受給者証が切れるまでは
このままにするつもり。

学校の友達との関係が築けるように
なり、デイサービスを卒業したのも
成長の証だと思う音譜

これまで、随分と助けてもらった
デイサービスには感謝しかないラブラブ
学童に通えなくなり、もう仕事を
辞めるしかないと目の前が真っ暗に
なったけど、デイサービスの存在を知り、
救われたキラキラキラキラ

必要な時に必要な場所に巡り会えた
ことは有り難いキラキラ