曇り空の夜明け。
昨日までの雨も上がり晴れてくるといいな😌
さて、保育園時代からの続きを…
保育園では加配の先生を付けていたので、その流れで小学校でも支援学級に入ることにした。
小1で、初めて小児神経科の受診を受け、初めて、自閉症スペクトラム障害で軽度知的障害ありとの診断を受けた。
診断名がつき、やはり落ち込んだ😫
いつか皆と足並みが揃うかも…という淡い期待がこっぱみじんに打ち砕かれた気がした😭
で、、
小1時代は…と思い起こすと、全く良い思い出がないぐらい大変な1年だった😢
親以上に困った君にとって、辛い1年だっただろうなぁ💦💦
じっとしているのが苦手な困った君は、授業中座っていることができなく、教室を飛び出したり、、
先生の話に集中できなく、自分の世界に入ってしまったり、、
お友達関係も全くうまくいかず、トラブル続きで、、
私の勤務中にしょっちゅう学校から電話があり、毎日ハラハラしたり、謝ったりの連続で😭
ある時は、授業中、学校を飛び出してしまったと電話が😱😱
教頭先生を筆頭に皆で捜索し、結局は祖父母宅で見つかったのだけど💦
困った君に理由を聞いても、何でか分からないの一点張りで😅
後で振り返ってみると、ただその場にいるのが苦痛で飛び出してしまったのかなぁと思うけど。
嫌な理由や行動した理由は、本人にも分からないのだろうな…
うちは共働きなので、学童にも行かせていたのだけど、困った君にとって容量オーバーでほとんど通えず、1学期でやめることになった。
謎の体調不良と頭痛の症状が始まったのも就学後から😖💦
今日はこの辺で、、、